MAGLITEサーチライト化?!
我が家には、かなり前に購入した
5Dセル(単1-5本使用)のMAG-LITEが有ります
実際でか過ぎて、あまり実用性が無く
玄関に置きっぱなしになってました
玄関に置いておいた理由は・・・
強盗が入ってきたとき応戦する為?
大停電が起き、真っ暗になった時
「確かこの辺にあったな?」と
すぐ思い出せるように?
まあ深い理由はあんまりありませんが・・・
そんな玄関のオブジェと化していた
5D-MAG-LITEをちょこっと弄って見ました
いやねただLED化しただけなんですけどね・・・
そうそう、くれぐれも言っておきますが
僕はライトマニアでも何でも有りません
さてさて、このド派手なLEDキット
TerraLUX社のTLE-300Mって物です
キットの内容はこんな感じ
さてさて、早い話
純正の電球を外して
このキットをはめるだけなんだけど・・・
簡単にご説明
まずはフェースキャップを緩めて
リフレクター等を取り外し
そうすると純正電球が見えるので
電球を押えてるランプ止めを緩め電球も外す
するとこの状態
そこへTLE-300Mをはめ込みます
まだ捻じ込み前の状態
セッティング完了?
あとは付属のO-リングとレンズに交換し
点灯!
テラルクスだけに・・・
テラ眩しいっす
そこで、つい先日購入した
GENTOSのSG-305 閃と比べてみたりもしました
さてさてふたつ並べて
比べてみました
で、感想だけど光量500+ルーメンって謳ってるだけ有って
中心の照度は物凄いです
まさにサーチライト状態?
だけど、かなり熱くなるし
バッテリーの持ちも一時間ちょっと見たいだし
(実はバッテリー切れになるまで使ってないのです・・・)
実用性って点では30点ですね
明るさは申し分無いんですけど・・・
さーーて、コレどうしたもんか?(笑
過去のアーカイブは
コチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
関連記事