ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月27日

今から

北海道
  

Posted by nakztk at 10:45Comments(0)今日の出来事

2010年03月18日

春なので・・・

軽く羽織えるジャケットを
個人輸入!


購入先はお馴染みのREI
先月の中旬にオーダーして
一週間ほどで到着しました

購入したのはSimple Guide Jacket
しかもオヤジには似合わない可能性大のGecko Green・・・

写真では結構派手に見えますが実際はもうちょっと落ち着いた色合いかな?Guide Jacketとの大きな違いは袖口ですね高めに設定されたポケットの裏地部分はメッシュです



左・全体図 中・袖口のアップ 右・裏地はメッシュ


先行発売されていたガイドジャケットとの違いは
袖口のタブ調整が無かったりとか有りますが
やはり重量が大きく違いますね

シンプルなので機能的には?ですが
重量が軽いのは良いですね


パッと羽織った感じは良い感じですが・・・
似合うかどうかは不明ですタラ~



んで、肝心なお値段ですが
割高感たっぷりな送料を含めても
今のレートなら16000円ほどで買えました


さて、あとは周囲の目を全く無視して
いい歳したオヤジが派手目なゲッコーグリーンを
着こなせるのか?
それとも、試着のみで某オークション行きか?



もうちょっと悩んでみようかな?




過去のアーカイブはコチラでどうぞ!




  


Posted by nakztk at 23:53Comments(4)パタゴニア関係

2010年03月15日

初期型ステップワゴンを甦らそう!?25の続き

つーことでリアモニター用の金具を新調しました

購入したのはYACのVP-T14


で、例のeononブランドの9インチワイドモニターですが
このVP-T14には無事装着できました

取付後の写真が撮ってなかったので先日撮影・・・



左・金具取り付け 中・配線はシートの中へ 右・映した感じ




まあ、これで後部座席の人も退屈しないでしょう?

以前のモニターに比べて断然大きさがあるので
細かい描写も良い感じ?
と言っても格安モニターなので
価格相応ですけどね

助手席をリクライニングするとき、気をつけないと
後部座席にヒットします
ま、普段リクライニングすることは無いですが
我が愛車E-RF2は後部座席がポップアップシートなので
ポップアップ時には、ちょっと気を使いますが
いまのところ、破損はしておりません

万が一、液晶破損しちゃっても
この値段なら同じものを手に入れて交換すれば
良いので、あまり気を使っていません


とりあえず、普段は余り使ってないけど
ま、一応ファミリーカーってことで







そうそう、先日6回目の車検から車が戻ってきました


社外部品いっぱい取り付けたままだったけど
何事も無く車検通りました


その模様は、また今度



過去のアーカイブはコチラでどうぞ!


  


2010年03月11日

初期型ステップワゴンを甦らそう!?25

只今6回目の車検中
まだまだ好調な我が初期型ステップワゴン

実際、街中でもガンガン走ってるし
いまのところ重大なトラブルも無く快適なので
少なくともあと二年は乗りますよ!


つーことで、ナビをAVIC-HRZ900にし車内の地デジ化に伴い
後部座席の息子や、かみさんにも地デジ映像やDVDを
16:9で楽しんでもらおうと言う、なんとも優しいオヤジ心でキラキラ
リアモニターも今まで使っていたEPSONの4:3モニタから
格安9インチワイドモニターに変更してみました
(と言っても相変わらず数ヶ月前のお話だけど・・・)

入手はいつもの某オークション(笑箱の中身はこんな感じ配線は出来るだけ隠蔽で行います

左・届いたブツ 中・パッケージ内容 右・配線途中



今回のモニター某オークションにて6000円ほどで手に入れた物
東芝WVGA液晶だそうですが
実際のところ映像はさほど綺麗ではありませんね
なんかぼやけた感じ・・・



背面のレールが・・・今まで使っていたYACの金具背面レールの厚みがね・・・


左・背面レールのクリアランスが・・・
中・今まで使っていた金具の取り付け部分
右・やけに薄くなってるレール部分



今までのEPSONのモニタなら問題なかったのだけど
今回のあちら製のモニターは背面レールの厚みが薄く
いままで使っていた金具のスライド部分の金具が厚すぎて
モニターを取り付けることが出来ず
結局モニターを固定する金具も新調することに・・・






と、ちょっと忙しいので後日に続く・・・・




過去のアーカイブはコチラでどうぞ!


  


2010年03月08日

シーズン10日目 白馬 2011 GENTEM試乗会 その3

なんだか色々忙しい・・・

11モデルのGentemのスペックは
Largoのこちらのページを見て頂いた方が
宜しいかと?


今更だがこないだの続きを・・・





左・Gentemテント 中・今回の面子 右・試乗会場は咲花ゲレンデ


まあ、この時期だから仕方ないけど
雪質は、春雪シャーベットでした

しかも、今年は咲花ゲレンデだったので
コース的にちょっと・・・でした


個人的にはリーゼンスラロームあたりで試乗したかったけど
咲花からリーゼンに行くとなると
かなりの時間を要するので
結局、咲花あたりで滑ることに


んで、何に乗ったかと言うと


まずはじめに



マンタレイ


先シーズンのGWにかぐらへ行ったとき
シャケお君が乗っていた板
正月の殿様で菊浦さんが
調子よく深雪を滑っていた板


実に気になっていたのです



今回の試乗会では、これさえじっくり乗れればいいや
って思ってたぐらいだし



んで、乗った感じですが・・・




正直良く分かりません



つーか、咲花の緩斜面では良く分かりません



唯一、北尾根クワッドに乗り
北尾根コース(すんげえコブ・・・)の迂回コース?
みたいなところで、ちょこっとだけ壁あてみたいな
まねして参りましたが
フローターよりは調子良かったかな?
って感じ
まあ、所詮僕レベルではこんなもんですが・・・タラ~



あと、ロングターンには向いていないと思いました
これも、滑り方の問題かもしれんが・・・




でも、なんだか凄い気になる一本です





お次は







ビッグフローター


いわゆるフローター68ですね

僕の板は61なのですが
68は更なる安定感がありますね

絶対的な安心感がある板です


これも、リーゼンあたりを飛ばしてみたかったけど
次の機会に期待です



じつは、この2本に乗るのが目的で試乗会に参加したわけで
と言うのも、次に買うであろう(欲しいかな?と思える)板を
じっくり何本もリフトに乗ってやろうと思ってて
出来ればゴンドラでリーゼンを数回降りてくれば
板の感じが何か分かるかもしれないと思ってたのだけど
まあ、今回は仕方なしと言うことで




んで、次は




TheSnowSurfのPHENOMENA




なんとも言えない感じです
スケボー感覚と言うのか?
沢状なクウォーターパイプ的なコースを滑ったりしたら
非常に面白そうです


普通にゲレンデで壁当てたりしちゃう人にも
魅力的な一本じゃないでしょうかね?




んで、あとTT168とかその他諸々は
エキスパートな方々が
そのうちレポするでしょうから?
そちらを参考に←思いっきり人任せテヘッ



で、午前券目いっぱい滑り
殿様ツアーの醍醐味に突入!


と言っても車だし、夕方東京に帰って
仕事の打ち合わせが有ったりだったので
アルコールは一滴も飲めないと言う
かなり残念な状態でしたが・・・
(来年は電車で行こうっと)

マジで結構な量ありましたよ・・・


左・美味くて大盛なそば 中・馬刺し最高! 右・豆腐ともつ煮



オマケ






















過去のアーカイブはコチラでどうぞ!  


Posted by nakztk at 22:53Comments(0)スノーボード関係

2010年03月04日

シーズン10日目 白馬 2011 GENTEM試乗会 その2

早い話、試乗会の話は後回しでいいから
板の感じを早いところ見せろ!

と無言のプレッシャーを感じるので
試乗会&殿様ツアーの話は
ゆっくり書くとして、
2011 GentemStickのラインナップを上げます

写真の撮り方がへたくそで、良く分からん!
と言う苦情はご容赦を・・・





左・RocketFishとFREERIDING SERIES
右・INDEPENDENT SERIESとFLOAT DECK SERIES





左・FLOAT DECK SERIESとFLAT CAMBERSERIES
中・BIG MOUNTAIN SERIESとTheSnowSurf
右・TARO TAMAI SNOWSURF DESIGN

ざっとこんな感じです


もうちょっと詳しく写したのが↓

まずはFREERIDING SERIESから

グラフィックが目立ちます色合いが良いですね確か?MAXFORCEだったよな・・・


左・MOMENTUM 中・INFINITY 右・MAXFORCE




続いてINDEPENDENT SERIES

カラーリングは先シーズンの方が好きかも?この黄色は映える色でしたマジカッコイイグラフィック



左・MANTARAYとBABY MANTARAY
中・INDEPNDENTSTICK POOLDECK
右・INDEPNDENTSTICK hayato'bubbles'maruyama PRO MODEL


INDEPNDENTSTICKのピンストライプが格好良いですね
マンタレイがこのグラフィックだったら
根性ローンでも買っちゃってたな(笑


FLOAT DECK SERIES

下の白がFloaterで上のストライプ入りがBigFloater

FLOATERとBIG FLOATERです
個人的にはBIG FLOATERの2本のストライプが好きです




FLAT CAMBERSERIES

クリアーなデッキが!!ですねクラシカルになってしまったTT

左・目玉商品?TT160 レディース用TTってやつでしょうか?
右・TT Classic 黒のデッキが渋い 元祖TTはクラシックとなりました

クリアーデッキなのでフローリングな様相?クリアーなデッキが好きです(超個人的意見)

左・TT168とSLASHERです 木目が良いですね!
右・GT


BIG MOUNTAIN SERIES


ゴンドラに入るの?って思わせるビッグガンです


左・ZEPHYERとMAGIC38
右・SPEEDMASTER とIMPOSSIBLE


レディース用ダブルピンテールって誰かが言ってたような?


上・TRINITY レディース用ダブルピンテールらしいです?長さは156だったかな?





THE SNOW SURF シリーズ
TT Snow Surf DesignsみたくGentemStickとは別ブランドラインみたいですね?




左・THE SNOWSURF SPOONFISH
右・ロゴのアップ



左・THE SNOWSURF PHENOMENA
右・ロゴのアップ







上・GENTEMもついにNO BOARD?(市販するかは不明です)



kume姉さん、電話くれたN平ちゃん、シャケオ君
こんなんで如何でしょうか?


これから夕飯作ったりするので、こんなもんで勘弁してくださいな(笑
試乗した感想やその他諸々は、その3でレポします




過去のアーカイブはコチラでどうぞ!




  


Posted by nakztk at 18:39Comments(3)スノーボード関係

2010年03月03日

シーズン10日目 白馬 2011 GENTEM試乗会

2011年モデルのGentemStickの
ディーラー向け試乗会に行ってきました

シャケオ君が写真見たいって言ってたので
取り急ぎ写真のみアップします


TheSnowSurf PHENOMENA
TheSnowSurf SPOONFISH


GENTEMSTICK 2011年モデル
The Snow Surf PHENOMENA
The Snow Surf SPOONFISH

です


疲れたのでもう寝よう
詳細は後日また!



過去のアーカイブはコチラでどうぞ!


  


Posted by nakztk at 22:49Comments(3)スノーボード関係

2010年03月02日

TRIPPERが・・・

我が愛用のSHIMANOのTRIPPER AB
大変お気に入りなのだが
段々あちこちボロが・・・





左・踵のところがベローん 中・変成シリコーン 右・塗りたくり



右足の踵のパーツがベローんと剥れました
とりあえず、そこら辺に転がっていた
変成シリコーンで接着を試みました
(とりあえず色が近かったので何も考えず使ってしまったのだけど)






とりあえず完了?





で、こないだの丸沼で使ってみたけど・・・








また剥れました・・・ガーン







シーラー使わなかったからか?
乾燥が十分な状態じゃなかったからか?




さて、どうしましょうかね・・・






そうそう明日、平日なのに白馬日帰り行って来ます



過去のアーカイブはコチラでどうぞ!  


Posted by nakztk at 23:15Comments(0)スノーボード関係

2010年03月01日

シーズン9日目 丸沼高原スキー場

先週のはじめに
蔵前の蛇屋さんから
丸沼に滑りに行きます たまには男同士でどう?
とメールが入ったので
日曜日に仕事が入ってたから
コレは土曜日に滑りに行っちゃおうと
何とか仕事を段取り、ひと滑り行ってきました

ちなみにくどいようだが
悲しいことに女子と滑りに行く機会は全くありません・・・


当日東京は朝から雨・・朝4時半に我が家を出発
今回の面子は蛇屋さん寿司屋さん大工さんと僕の4人
そして4人ともオジサンと言われる年齢・・・

関越を走ってる最中は雨で
丸沼高原スキー場に到着した時点では
かなりの曇天
今にも降りそうな感じでしたが
何とか持ってくれました




左・曇天な空模様 中・今回のオジサン達 右・足湯前から有ったっけ?


時折小雨がぱらつく中、朝一番、蛇屋さんのカーヴィング!





棟梁のNGシーン





滑走スタイルが素敵です! 





今回は泊まりで来ているチームがあって
彼らが来るまでイエローコースを滑ってたんだけど
バイオレットなんかを数本滑ったところで
前泊チームと合流してゴンドラへ


からくさ→ローズと滑りましたが
人が多めで、やや滑りにくい状況

ゴンドラ待ちも結構な人数だったので
空いてるリフトを回そうって事になり
ゴールドコースへ

最近の気温上昇と前日の雨?のせいか
雪質は春スキーな状態

ゴールドコースもかなり柔らかいグズグズな感じでした


この日はかなりの混雑状態だったので
ちょっと早めに食事にしようとレストランに向かいましたが
既に満席状態
結局、一番席数の多い「とんふぁん」で食事を済ませました


んで、その後はバイオレットBへ


ここもやや凹ってて、ちょっと滑りにくい状況
しかし、弾丸スキーヤーは華麗に滑っとります





このあと、ゴンドラは回避し第3リフトで上がり
シルバーコースへ
入り口の「迂回路なし」の表示にビビリながら
コブコブコースへ
スキーヤーのY田君が
「右の方ならこぶも深くないので大丈夫ですよ」の
言葉を信じ右よりコースをチョイスしたんだけど
中間地点から逃げ道無しの深めのコブばっかり

だまされたと思った時は既に時遅し


んま、諦めてヒィーヒィー言いながら滑り降りました


あとはバイオレットAとかBを滑り
最後にゴンドラに乗ろうと思って下まで降りると
まだまだ結構な人数の行列が・・

なのでリフト乗り継いで第3リフトからラ・フォーレまで
ローズコースを滑走





最後はラ・フォーレからグリーン イエローコース





この時点で午後3時前
コースコンディションはカメラのガタガタ具合で分かると思いますが
シャーベットスノーがグズグズでやや凹ってる感じ


それにしても暖かく、下の方はかなり雪が融けていて
ローズコースもコース脇の土手はご覧のとおり
雪が融け土が剥き出しに・・・


まあ、でも今回は、かなり楽しめました


また次回に期待だけど
3月は週末に結構仕事が入ってしまってるので
果たしてどうなることやらです



過去のアーカイブはコチラでどうぞ!  


Posted by nakztk at 01:11Comments(2)スノーボード関係