2009年02月24日
シーズン8日目 野沢温泉
続き・・・
2日目は朝から雪でした

またまた、やまびこを何回か滑った後は
下のほうへ移動
やまびこAだったかな?
んでもってなんだかんだで
雪のち晴れ見たいな天気で
チャレンジコースは面白かった
いやいや、野沢温泉は滑り応えのある
ビッグゲレンデでした!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2日目は朝から雪でした

またまた、やまびこを何回か滑った後は
下のほうへ移動

んでもってなんだかんだで
雪のち晴れ見たいな天気で

いやいや、野沢温泉は滑り応えのある
ビッグゲレンデでした!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2009年02月21日
シーズン7日目 野沢温泉
2月に入ってからは
日曜にがっつり仕事したので
17-18日の平日ツアーに出掛けてきました
(・・・ただの言い訳だけど
)
場所は野沢温泉
池袋を5時半出発
練馬まで下道で行き関越に
いやー平日の早朝なので大型車の多いこと!
んでもって赤城からチェーン規制
トンネルを抜けたら久しぶりの大雪
塩沢石打で降りてR353・R117経由で
野沢温泉に到着したのが既に10時過ぎ・・
宿に荷物と車を置かせてもらい
いざ出陣!
なにせ人生初の野沢温泉スキー場
右も左も分からなかったので
同行したオジサンに連れられ上へ上へ

やまびこBコース

いやいや、もっと早く東京出発するんだったな・・・
やまびこコース周りは面白かった!
連れのオジサン着地失敗
そして復活(笑
黒鞍コース
日影トリプル横のBコース
向林コース
グランプリコース
どこのコースだったかな?
・・・
スカイラインだったけ?
スカイラインの下の方
いやー野沢温泉
ビッグゲレンデ!
疲れたーーーとオヤジコンビは夕方宿に向かいました
んでもって宿のスタッフさん曰く
今日は今シーズン最高のコンディションでしたよ!
確かに面白かった。
風呂に入り夕飯食ったら
二人とも直ぐに寝ちゃいました
二日目に続く
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
日曜にがっつり仕事したので
17-18日の平日ツアーに出掛けてきました
(・・・ただの言い訳だけど

場所は野沢温泉
池袋を5時半出発
練馬まで下道で行き関越に
いやー平日の早朝なので大型車の多いこと!
んでもって赤城からチェーン規制
トンネルを抜けたら久しぶりの大雪

塩沢石打で降りてR353・R117経由で
野沢温泉に到着したのが既に10時過ぎ・・
宿に荷物と車を置かせてもらい
いざ出陣!
なにせ人生初の野沢温泉スキー場
右も左も分からなかったので
同行したオジサンに連れられ上へ上へ



いやいや、もっと早く東京出発するんだったな・・・











いやー野沢温泉
ビッグゲレンデ!
疲れたーーーとオヤジコンビは夕方宿に向かいました
んでもって宿のスタッフさん曰く
今日は今シーズン最高のコンディションでしたよ!
確かに面白かった。
風呂に入り夕飯食ったら
二人とも直ぐに寝ちゃいました
二日目に続く
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2009年02月18日
2009年02月17日
2009年02月16日
明日から野沢

降ってますね!
明日から野沢に行って参ります
今まで一度も行ったことが無いスキー場なので
思いっきりやられてこようと思ってます(笑
なんだかこのまま明日も降り続くようですが
ひとつ心配なことが・・・
それは、我が愛車のスタッドレスタイヤ
先シーズン爆弾低気圧が来ているときに
急坂ツルツル路面でツルツルして怖い思いをしたんですけど
今シーズン前に新調するほど余裕が無かったので
なんとかだましだまし使おうと思い
タイヤに有ることを施してあったんです

アイスセンサーゆき道ってやつです
温度を感知して硬くなるゴムのピンってな感じの物です
コレをコツコツとタイヤのサイプに埋め込んでいくんだけど
実際、かなり面倒な作業でした
タイヤ一本約一時間掛かりましたね
作業は単純

100均で買った小皿とアイスセンサーとおまけで付いてた
スナップリングプライヤー
あと、ニッパーも必要ですね
んで、小皿に接着剤を少しづつ出しておいて
アイスセンサーにちょこっと付け
スナップリングプライヤーでサイプを広げ
アイスセンサーを押し込み
タイヤの面でカットする
ってのをひたすら繰り返す


実際作業したのは去年の11月過ぎ頃でしたが
一本づつ何日も掛けて作業しました

時間は掛かりましたが一台分で、おおよそ1万円なので
タイヤ一本辺り約2500円位で
性能が幾らか復活?するかもなのです
なので、今シーズン入ったときから
使い勝手はどうなの?って思ってたんだけど
今シーズンは、なかなかツルツル路面に出会えず
正直性能面のテストは出来てません
んな訳で明日は雪道走行になりそうなので
とりあえず、どんなモンだか試してきます
つーか、既に舗装路面走り過ぎで
ピンがかなりへっこんでしまってるのが気になるんだけど・・・
まあ、安全運転で試してきます!
にしても、寒気も降りてきてる様だし
明日は、良さそうじゃないの!?
では、レポ乞うご期待!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2009年02月14日
シーズン6日目 オグナ(半日)汗;
二月に入って休み無しだったのだが
こないだの祝日(建国記念日)に
息子と二人で滑りに行ってきました

場所はいつものスノーパル・オグナほたか
地図はこちら
今回も午前5時半ごろ出発したんだけど
いやいや物凄い車の数・・・
んでもって9時過ぎにオグナに到着するも
既に第3駐車場・・・
今回は息子の道具も用意して行ったので
そのまま準備しシャトルバスに乗ってレストハウスに
リフト券を買っていざ第一ペアリフトに

そんでもってひたすら横滑ってたら
息子が早々・・・
足が痛い・・・ とギブアップ
まあ、でも今回は良く頑張ってたので良しとしましょう

そのまま雪遊びに夢中の息子にはリフト前で
遊んでてもらい
オヤジはその隙にゲレンデトップまで一気に上り

十二沢からエキスパートコースへ一気に滑り降りました
この日のゲレンデはとてもよいコンディションで
へたくそオヤジでも気持ち良く滑り降りれました!
あとは数回、第一ペア沿いを滑り
昼過ぎ、早めの終了。
あとはお決まりの花咲の湯
そうそう!今回スノーパル・オグナほたか友の会に入会してみました
3年間有効で色々割引があるので
思い切っちゃいました

大人2000円 子供500円で3年間有効だしね!
シーズン数回行かれる方には、かなりお徳かも?
--------- 今回の覚書 ------------
午前5時半出発
午前9時頃到着(既に第3駐車場)
小休止
午後11時30分昼飯
午後1時過ぎ花咲の湯
沼田ICから関越に
練馬で降り友人宅にブツを届け
午後6時過ぎ帰宅
オグナ友の会 大人2000円 子供500円
リフト券
大人一日券2800円
子供一日券 2000円
昼飯 オグナラーメン 750円 ラーメン 700円
花咲の湯 大人500円 子供300円
リフト券提示でそれぞれ100円引きなのでした
高速代
首都高 560円 外環 500円
関越 行き 2900円(ETC割引) 帰り 2500円(ETC割引)
どちらも例の裏技・・つーか既に表技?
ガソリン 3709円 34.03リットル
走行距離 350km
燃費 10.28km/L
普段の街乗り大体6km/Lなので
やはり高速の燃費は良いですね!
さてさて、お次は来週の平日に禁断の野沢ツアーなのです・・・・
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
こないだの祝日(建国記念日)に
息子と二人で滑りに行ってきました

場所はいつものスノーパル・オグナほたか
地図はこちら
今回も午前5時半ごろ出発したんだけど
いやいや物凄い車の数・・・
んでもって9時過ぎにオグナに到着するも
既に第3駐車場・・・
今回は息子の道具も用意して行ったので
そのまま準備しシャトルバスに乗ってレストハウスに
リフト券を買っていざ第一ペアリフトに

そんでもってひたすら横滑ってたら
息子が早々・・・
足が痛い・・・ とギブアップ

まあ、でも今回は良く頑張ってたので良しとしましょう

そのまま雪遊びに夢中の息子にはリフト前で
遊んでてもらい
オヤジはその隙にゲレンデトップまで一気に上り

十二沢からエキスパートコースへ一気に滑り降りました
この日のゲレンデはとてもよいコンディションで
へたくそオヤジでも気持ち良く滑り降りれました!
あとは数回、第一ペア沿いを滑り
昼過ぎ、早めの終了。
あとはお決まりの花咲の湯
そうそう!今回スノーパル・オグナほたか友の会に入会してみました
3年間有効で色々割引があるので
思い切っちゃいました

大人2000円 子供500円で3年間有効だしね!
シーズン数回行かれる方には、かなりお徳かも?
--------- 今回の覚書 ------------
午前5時半出発
午前9時頃到着(既に第3駐車場)
小休止
午後11時30分昼飯
午後1時過ぎ花咲の湯
沼田ICから関越に
練馬で降り友人宅にブツを届け
午後6時過ぎ帰宅
オグナ友の会 大人2000円 子供500円
リフト券
大人一日券2800円
子供一日券 2000円
昼飯 オグナラーメン 750円 ラーメン 700円
花咲の湯 大人500円 子供300円
リフト券提示でそれぞれ100円引きなのでした
高速代
首都高 560円 外環 500円
関越 行き 2900円(ETC割引) 帰り 2500円(ETC割引)
どちらも例の裏技・・つーか既に表技?
ガソリン 3709円 34.03リットル
走行距離 350km
燃費 10.28km/L
普段の街乗り大体6km/Lなので
やはり高速の燃費は良いですね!
さてさて、お次は来週の平日に禁断の野沢ツアーなのです・・・・
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2009年02月14日
2009年02月10日
パタゴニアダウンジャケット洗濯!
明後日からパタゴニア直営店のセールが始まりますね
僕は特に欲しい物無いので
息子連れて滑りに行く予定(またまた半日&温泉)
んで、今日はパタゴニアのダウンジャケットを
自分で洗濯しちゃったお話

以前Granger'sのダウン用クリーナーで部分的な
汚れ落としはしたんだけど(そん時の模様はこちら)
今回はジャブジャブ洗いました
それと撥水性が低下していたので
洗濯と同時に撥水処理もやっておきました
最初かみさんが自分で洗うの?とビックリしてましたが
構わず洗濯です

襟周りの汚れが特に酷い・・・
色が色だけに汚れが目立つ
んで、今回使用したのはパタゴニア推奨のNIKWAX

汚れのひどい所には洗う前にウエアに直接テックウォッシュを塗って下さいと
説明書には記載されてましたが
ただ塗るより酷い汚れ部分にはゴシゴシ擦った方が
後で汚れの落ち方が良いみたいです
生地を痛めない程度で歯ブラシ等を使った方が良いかも?
前処理を済ませたら洗濯機に放り込んで
Loftダウンウォッシュを規定量入れて脱水が終わるのを待つだけ

脱水が終わったらお次は
ダウンプルーフです
相変わらず木工ボンド薄めたような酸っぱい匂いと色・・・・

洗濯機に投入!
後は脱水終了後、乾燥機に掛けます
コレが結構重要みたいですね?

指示通りオニューのテニスボール二個とダウンジャケットを
乾燥機に入れ乾燥終了まで待って終了です
最初はダウンが潰れちゃうんじゃ無いの?
なんて疑ってたかみさんも
へー汚れ落ちてる落ちてる!と感心してました
ダウンの潰れも無く完璧じゃないけど
汚れも落ちて大満足です!
以前通販のクリーニングにPatagoniaのガイドパーカ出したら
酷い状態で返ってきたので、それ以来クリーニングには出していません
この仕上がりなら大満足!
んで、肝心な撥水は・・・・

良いんじゃないの!?

ニクワックス TX.10 ダウンプルーフ
お勧めです!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
僕は特に欲しい物無いので
息子連れて滑りに行く予定(またまた半日&温泉)
んで、今日はパタゴニアのダウンジャケットを
自分で洗濯しちゃったお話

以前Granger'sのダウン用クリーナーで部分的な
汚れ落としはしたんだけど(そん時の模様はこちら)
今回はジャブジャブ洗いました
それと撥水性が低下していたので
洗濯と同時に撥水処理もやっておきました
最初かみさんが自分で洗うの?とビックリしてましたが
構わず洗濯です


襟周りの汚れが特に酷い・・・
色が色だけに汚れが目立つ
んで、今回使用したのはパタゴニア推奨のNIKWAX

汚れのひどい所には洗う前にウエアに直接テックウォッシュを塗って下さいと
説明書には記載されてましたが
ただ塗るより酷い汚れ部分にはゴシゴシ擦った方が
後で汚れの落ち方が良いみたいです
生地を痛めない程度で歯ブラシ等を使った方が良いかも?
前処理を済ませたら洗濯機に放り込んで
Loftダウンウォッシュを規定量入れて脱水が終わるのを待つだけ

脱水が終わったらお次は
ダウンプルーフです
相変わらず木工ボンド薄めたような酸っぱい匂いと色・・・・

洗濯機に投入!
後は脱水終了後、乾燥機に掛けます
コレが結構重要みたいですね?

指示通りオニューのテニスボール二個とダウンジャケットを
乾燥機に入れ乾燥終了まで待って終了です
最初はダウンが潰れちゃうんじゃ無いの?
なんて疑ってたかみさんも
へー汚れ落ちてる落ちてる!と感心してました
ダウンの潰れも無く完璧じゃないけど
汚れも落ちて大満足です!
以前通販のクリーニングにPatagoniaのガイドパーカ出したら
酷い状態で返ってきたので、それ以来クリーニングには出していません
この仕上がりなら大満足!
んで、肝心な撥水は・・・・

良いんじゃないの!?

ニクワックス TX.10 ダウンプルーフ
お勧めです!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2009年02月06日
SHIMANOの限定品

ピタードレザーを採用した
あの名作 TRIPPER PITTARDS の限定復刻モデル
レザーの質感がマニアにはたまらない!
しかも何故かJAPAN仕様!
だそうで・・・
つーか我が愛用のブーツは
未だにクラッシクなピタードなんですけど・・・

年間滑走日数が少ないのと、
一応こまめに
NIKWAXの ペーストワックスチューブ
でメンテしてあげてるので
まだまだ状態は良い感じ?!
あと何年持つかわかりませんが
とりあえず、履き潰すまで使うつもり
それぐらい気に入ってます!
それにしてもマジ撤退なの?
ブーツ駄目になったらどうしましょう?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2009年02月02日
シーズン5日目 ニセコ最終日
あっという間に最終日
この日は半日程度滑って帰り支度の予定だったので
朝一番から滑り出しました

圧雪バーンに少しだけ新雪が乗ってる状態でした

頂上リフトが面白かったです
つーわけで相変わらず写真撮ってないので
これにて終了・・・
早めに上がり荷物をまとめた後
風呂に入ってさっぱりし
レンタカーで帰路に着きました
なんだかんだ言ってもニセコは楽しかったです
ああ、僕らのレベルじゃ100%楽しみきれてないだろうけどね・・・・
んーーーーまた行きたい!
さてさて今月は仕事が忙しそうだぞ
来週末は既に仕事決定だし
シーズン6日目はいつ何処に行けるのだろうか?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この日は半日程度滑って帰り支度の予定だったので
朝一番から滑り出しました

圧雪バーンに少しだけ新雪が乗ってる状態でした

頂上リフトが面白かったです
つーわけで相変わらず写真撮ってないので
これにて終了・・・
早めに上がり荷物をまとめた後
風呂に入ってさっぱりし
レンタカーで帰路に着きました
なんだかんだ言ってもニセコは楽しかったです
ああ、僕らのレベルじゃ100%楽しみきれてないだろうけどね・・・・
んーーーーまた行きたい!
さてさて今月は仕事が忙しそうだぞ
来週末は既に仕事決定だし
シーズン6日目はいつ何処に行けるのだろうか?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!