2010年04月30日
閃からドミへ?
仕事で愛用していた閃のSG-300ですが
最近スポットとワイドを切り替える先の部分が
なんだかネジが馬鹿になってしまったようで
いつまでもグルグル回ってる状態
しかも、電池入れ替えても何だか接触不良か?
チカチカしだす始末
電池が消耗するとチカチカ現象が出ていましたが
最近は電池入れ替えても直ぐにチカチカ・・・・
まあ、でも調子が良い時は普通に使えてたので
別に買い替えは意識していなかったのだけど
先日、仕事で天井裏に置き忘れ
しかも遠方で取り付けた物を外さなくては
取り戻せなかったので、閃には申し訳ないですが
そのまま諦めました
つーわけで、閃に変わって仕事用ライト購入


閃から同じGENTOSのDOMINATOR DC-105Fです
明るさだけを追求すればリチウム電池使用のDC-109Fなんだろうけど
やはり日常使いでランニングコストが掛からなく
どこでも手に入りやすい単三電池仕様のDC-105Fをチョイス
実際160ルーメンあれば仕事での使用では
もう十分な状態です
つーか、実際明るすぎます(笑
天井裏で近距離の物を照らす時、明るすぎて白飛び状態な感じ
こんな時は照度コントロール出来るDC-105Fは大変便利です
適度な照度までスイッチのボタンを押し続けることで
見やすい明るさになりますしね
ワイド~スポットも仕事で使う分には問題ありませんね
まだ長時間点灯はしていないので
本体の熱さとかは不明ですが
5分程度ならあんまり変化は無かったです
閃のSG-300と同等の大きさでルーメンが+100ルーメンですから
長時間の点灯ではかなりの発熱でしょうけど
閃よりひと回り太いのは放熱対策が施されているようです
まあ、そこら辺はライトマニアの方々のブログを見てください

GENTOS(ジェントス) ドミネーター DC-105F
いや、これはお勧めですよ!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
最近スポットとワイドを切り替える先の部分が
なんだかネジが馬鹿になってしまったようで
いつまでもグルグル回ってる状態
しかも、電池入れ替えても何だか接触不良か?
チカチカしだす始末
電池が消耗するとチカチカ現象が出ていましたが
最近は電池入れ替えても直ぐにチカチカ・・・・
まあ、でも調子が良い時は普通に使えてたので
別に買い替えは意識していなかったのだけど
先日、仕事で天井裏に置き忘れ

しかも遠方で取り付けた物を外さなくては
取り戻せなかったので、閃には申し訳ないですが
そのまま諦めました
つーわけで、閃に変わって仕事用ライト購入


閃から同じGENTOSのDOMINATOR DC-105Fです
明るさだけを追求すればリチウム電池使用のDC-109Fなんだろうけど
やはり日常使いでランニングコストが掛からなく
どこでも手に入りやすい単三電池仕様のDC-105Fをチョイス
実際160ルーメンあれば仕事での使用では
もう十分な状態です
つーか、実際明るすぎます(笑
天井裏で近距離の物を照らす時、明るすぎて白飛び状態な感じ
こんな時は照度コントロール出来るDC-105Fは大変便利です
適度な照度までスイッチのボタンを押し続けることで
見やすい明るさになりますしね
ワイド~スポットも仕事で使う分には問題ありませんね
まだ長時間点灯はしていないので
本体の熱さとかは不明ですが
5分程度ならあんまり変化は無かったです
閃のSG-300と同等の大きさでルーメンが+100ルーメンですから
長時間の点灯ではかなりの発熱でしょうけど
閃よりひと回り太いのは放熱対策が施されているようです
まあ、そこら辺はライトマニアの方々のブログを見てください

GENTOS(ジェントス) ドミネーター DC-105F
いや、これはお勧めですよ!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2010年04月29日
シーズン12日目 丸沼高原
2010年4月24日 丸沼高原に行ってきました
面子は鮭オ君、蛇屋さん、棟梁、と僕のオヤジ4人組
この時期だから人は少ないかな?
なんて思ってたら逆に物凄い駐車車両の数
さてさてと言うことで春スキー料金の
リフト1日券(食事+飲み物付き)を4000円で購入し
ゴンドラ待ちに並ぶ
んで、朝一番のからくらローズへと滑り出す
イヤー硬かったっす
2本目調子こいてたら、尻餅付いたんですが
もうコンクリートの上で尻餅ついたような強烈な痛さでした・・・
あまりの痛さにヒィヒィ言っていたら
すかさず蛇屋さんが「オジサンには尻パッド必要だよ」って
確かにこの痛さじゃ考えちゃうな・・・
んで、10時ごろになったら一気に雪が緩んで
ぐずぐずのグラニュー糖状態でした
ぐずぐずな春雪も、これはこれで結構楽しいのだけど
この日は朝一番のカチンカチンバーンを飛ばしたので
とても脚に疲労感が・・・
なので、かなりだらしの無い滑りにて終了。
んで、帰京後、夜はSTYRUSのCALLA FACTORYイベントに参加
いやー疲れたな
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
面子は鮭オ君、蛇屋さん、棟梁、と僕のオヤジ4人組
この時期だから人は少ないかな?
なんて思ってたら逆に物凄い駐車車両の数
さてさてと言うことで春スキー料金の
リフト1日券(食事+飲み物付き)を4000円で購入し
ゴンドラ待ちに並ぶ
んで、朝一番のからくらローズへと滑り出す
イヤー硬かったっす
2本目調子こいてたら、尻餅付いたんですが
もうコンクリートの上で尻餅ついたような強烈な痛さでした・・・
あまりの痛さにヒィヒィ言っていたら
すかさず蛇屋さんが「オジサンには尻パッド必要だよ」って
確かにこの痛さじゃ考えちゃうな・・・
んで、10時ごろになったら一気に雪が緩んで
ぐずぐずのグラニュー糖状態でした
ぐずぐずな春雪も、これはこれで結構楽しいのだけど
この日は朝一番のカチンカチンバーンを飛ばしたので
とても脚に疲労感が・・・
なので、かなりだらしの無い滑りにて終了。
んで、帰京後、夜はSTYRUSのCALLA FACTORYイベントに参加
いやー疲れたな
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2010年04月24日
2010年04月11日
初期型ステップワゴンを甦らそう!?26
我が愛車、初期型ステップワゴン
1997年式 E-RF2
先日、無事6回目の車検を通しました
んで、結構純正以外の部品を装着したままだったけど
以外にも、すんなり車検が通ったので
とりあえず記録として残しておきます



左・EL メーターパネル 中・RAYBRIG LED ポジション RC81
右・LED内蔵ウインカードアミラー



左・次世代ブルーワイドミラー 中・TANABE メダリオンツーリング
右・クリスタルコンビテールライト
メダリオンツーリングは爆音でなく
程よい音量なので良い感じです
ちなみにノーマルエアークリーナーから
インテークチャンバーに交換したあとは
ちょっと音量アップしましたが・・・
今回の車検ではトップフーエルの零1000パワーチャンバーは
ノーマルエアークリーナーに戻しておきました

またLEDテールライトは反射板内蔵ではないので
念の為、反射板内蔵のクリスタルコンビテールライトに交換
その他、RAYBRIGの後付HID SS6000、タナベ ダウンサス NF210
なんかも勿論そのままでOKでした
まだまだ現役初期型ステップワゴン
まだまだ街で見かけるので
オーナーさんの参考になれば幸いです
さてさて、2年後はどうなっていることか?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
1997年式 E-RF2
先日、無事6回目の車検を通しました
んで、結構純正以外の部品を装着したままだったけど
以外にも、すんなり車検が通ったので
とりあえず記録として残しておきます



左・EL メーターパネル 中・RAYBRIG LED ポジション RC81
右・LED内蔵ウインカードアミラー



左・次世代ブルーワイドミラー 中・TANABE メダリオンツーリング
右・クリスタルコンビテールライト
メダリオンツーリングは爆音でなく
程よい音量なので良い感じです
ちなみにノーマルエアークリーナーから
インテークチャンバーに交換したあとは
ちょっと音量アップしましたが・・・

今回の車検ではトップフーエルの零1000パワーチャンバーは
ノーマルエアークリーナーに戻しておきました

またLEDテールライトは反射板内蔵ではないので
念の為、反射板内蔵のクリスタルコンビテールライトに交換
その他、RAYBRIGの後付HID SS6000、タナベ ダウンサス NF210
なんかも勿論そのままでOKでした
まだまだ現役初期型ステップワゴン
まだまだ街で見かけるので
オーナーさんの参考になれば幸いです
さてさて、2年後はどうなっていることか?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
2010年04月07日
シーズン11日目 川場(半日)
3月はなんだかんだで忙しく
しかも週末は仕事に追われ
滑りに行けず、最終週は北海道に行ったわけだが
それはあくまで観光旅行・・・
旭山動物園なぞ行ってみたりして
なので3月は結局滑走日数1日のみ・・・
つーことでSTYRUSの試乗会に
腹巻シャケオ君が行ってるとの情報を得たので
僕も日曜日帰りで行くことにしました


左・天気はピーカン! 右・STYRUS試乗会の模様
さてさて、今回ある目的が有り
どうしても滑りに行きたかったんですが
その目的が・・・
コレ
ニューウェポン(中古)・・・(笑
ご存知GentemstickのMANTARAYです
朝一番のカリカリバーンでは戸惑ったけど
雪が緩んだ、シャバ雪バーンでは楽しかったですね
今シーズンも終盤を迎え、あと何日滑りに行けるか
分かりませんが、もっとガンガン乗って
はやいとこ乗りこなせるようにならないとね!
うひょひょ
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
しかも週末は仕事に追われ
滑りに行けず、最終週は北海道に行ったわけだが
それはあくまで観光旅行・・・
旭山動物園なぞ行ってみたりして
なので3月は結局滑走日数1日のみ・・・
つーことでSTYRUSの試乗会に
腹巻シャケオ君が行ってるとの情報を得たので
僕も日曜日帰りで行くことにしました


左・天気はピーカン! 右・STYRUS試乗会の模様
さてさて、今回ある目的が有り
どうしても滑りに行きたかったんですが
その目的が・・・
コレ

ご存知GentemstickのMANTARAYです
朝一番のカリカリバーンでは戸惑ったけど
雪が緩んだ、シャバ雪バーンでは楽しかったですね
今シーズンも終盤を迎え、あと何日滑りに行けるか
分かりませんが、もっとガンガン乗って
はやいとこ乗りこなせるようにならないとね!
うひょひょ
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!