ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年01月30日

準備は・・・万端?

イヤイヤのんびりしてたら
もう週末は安比なんですな

んでもってボードを送らなきゃならないから
荷物まとめようと思ったら


イケネ・・ワックス剥がして無いじゃんタラ~


と言う訳で昨日仕事をそそくさと終わらせ
夕方からホットワックスを掛けっぱなしで放置状態だった
Floater61のワックスを剥がしました


今シーズン使ってるKASHIWAXなんだけど
今まではカシ3でこなしてましたが
安比のロケーション+宿泊中はホットワックスなんぞ出来そうに無いので
前回のホットワックス時カシ5生塗り+カシ3+カシ4って入れてみたんです


いやーそしたらカシ3とは比べ様も無く剥がしにくかったです
スクレーパーの目立てが物を言いますね・・



つー訳で何とか夕飯前に終わらせ
板を持って帰宅



シャケオ君から譲ってもらったボードケースが大活躍!んで、発送準備完了!



ボードにブーツやら何やら入れて昨日の最終発送に間に合わせて
どうにか発送出来ました

ちなみにスキー往復宅急便で安比まで2640円でした








あとは天気がどうなのか?




果たしてどうなる事やら・・・







過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ
  


Posted by nakztk at 18:48Comments(0)スノーボード関係

2008年01月29日

鉄道博物館に行ってみた!

忙しい忙しいと言いつつも
昨日は仕事を休み(この辺が自営業の良いところ?テヘッ)
息子と鉄道博物館に行ってきました
地図はこちら

先週の土曜日に、学習発表会があり
月曜日は代休って分かってたので
前々から仕事を調整し、当初息子と
スノーボードのはず・・・だったんだけど

どうも鼻垂らし状態で
風邪を引いちゃう一歩手前な感じだったので


かみさんが勝手に予定変更


鉄道博物館にしなさい!


つー訳で急遽鉄道博物館へ!


普段、電車に乗ると言っても
山手線か都営三田線位しか乗らないので

大宮の行き方を把握しておらず
大宮行くのに京浜東北線の各駅に乗ってましたタラ~



そんな訳で、のんびりと電車に揺られ
博物館に到着したのは午前11時頃

大宮駅でニューシャトルに乗り換えた時点で
嫌な予感はしてましたが・・・


平日なのに
なんなの?この人の群れは?・・・ビックリ

息子がやりたがっていたミニ運転列車なんて
13時から整理券を配布するってのに
11時時点で、既に行列状態
この時点でオヤジのやる気は0%(笑


恐るべし鉄道博物館・・・



つーことで、普通に館内を周る事にしました




これじゃー昼飯食うのも大行列だと感じ
早めにレストランで食事を済ませたんだけど
この博物館、展示してある一部の列車の中で
普通に弁当とか食べられるんですね

ボックス席で普通に皆さん食事してました
駅弁とか食ってたのかな?


あとは館内の行列しなくても済むもののみを周って
ラーニングゾーンでボランティアのおじさんからレクチャーを受けてるところです


帰路についたんですけど


帰りの大宮駅で息子がいきなり


新幹線に乗りたい!



確かに一度も新幹線に乗ったこと無いしね
大宮から上野なら、金額的にもそんなに掛からないだろうし
ココは一丁奮発しますかね!?




つーことで超贅沢に大宮ー上野間をMAXに乗って帰ってきました
本当は巣鴨まで乗車券を買いたかったんだけど
何故か?買えなかったので上野で下車し
OD-BOXに立ち寄りパタゴニアのジャケットなぞ試着しつつ
上野から都バスに乗って帰宅と相成りました







でも平日だったのに何であんなに人が一杯居たんだろうか?
リアル鉄子ちゃんたちも見ちゃったし・・・

それにしてもオヤジには鉄道博物館は、ちょいとしんどすぎました



過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  

Posted by nakztk at 22:57Comments(0)今日の出来事

2008年01月27日

グローブにNIKWAXなのです

一月はなんだかんだ忙しく
気が付いたら3週間も更新をサボっていました・・・


さてさて、我が愛用のGreenClothingのUNDER MITTなんですが
まだまだ撥水性能は十分なんだけど
部分的に生地に水分が染み込んじゃってる状態だったので
とりあえず全体的に撥水性能回復を試みてみました!


つー訳で

NIKWAXのGloveProofです


お手軽に撥水性能を回復するには
防水スプレーが手っ取り早いんだろうけど
MOSSのタープからPATAGONIAのウェアまで
広く使えるNIKWAXがお気に入りなので
これを迷わずチョイス!

去年のうちに通販で購入してあったんだけど
忙しく・・・つーかただ単にやる気が出なかっただけ?タラ~
やる暇が無かったんだけど
今週末にAPPIに行くので
とりあえず、やってみました




GreenClothingのUnderMittです

相変わらず、木工用ボンドを薄めた感じで
酸っぱい匂いがするんですね(笑


で、施工方法はNIKWAXのほかのシリーズと大体同じで
まずは全体的に水で濡らして塗るので
新聞しか大き目のビニール袋を用意しておいた方が良いかもです
それと雑巾は必須ですね

水に塗らした布(雑巾)は塗布した後に使うんだけど
それ以前にこのGLOVE PROOF蓋がなかなか取れず(僕だけ?)
思い切って蓋を取ったら

中の液体が飛び散りましたタラ~

いやね、使用方法に御使用前によく振ってください
って書いてあるもんだから思いっきり振ってしまったのと
横にして保管してあったのがいけなかったのかな?と思います




なので雑巾は必須なのです(笑




濡れた布で汚れを落とすのと同時に生地全体を良く濡らしますとりあえず全体的に濡らします



蓋を取るとこんな感じ頭についてるスポンジ?部分で塗っていきます



全体的に濡れたら余分なワックスを雑巾で拭き取りますこんな感じになりました




あとは自然乾燥させるだけ
乾いた後も幾分酸っぱい匂いはしますが
気になりません


御覧のとおりよく弾いております使用後はこんな感じ


125ml入りだけど、これなら数回使えますね!


さてさて持続性は如何なものなのか
週末のAPPIで試してきます




 







過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ





  
タグ :スノボ雪山


Posted by nakztk at 23:37Comments(0)スノーボード関係

2008年01月05日

親子でスノーボード

に行って来ました!

いきなりスノーボードじゃない風景・・・(笑

今日はかみさんが仕事だったのと
正月2日の日、息子は行く気満々だったのだが
ちょいと咳き込んでいて、かみさんから
ストップが掛かってしまい、物凄く悔しそうだったので
息子を連れてオヤジ息子2人のスノーボードトリップと相成りました


行ってきたのは相変わらずのOGNAほたかです
地図はこちら


自宅を6時過ぎに出発し首都高、外環、関越と進んでいき
駒寄でOUT-INし沼田で降り一路OGNAへ!
途中少々渋滞もありスキー場到着はAM9:30

流石に冬休み中の土曜日ってこともあり
既に第三駐車場・・・
そそくさと車内で着替えシャトルバスに乗車バス

さてさて、この時既に10時前
半日券か回数券か悩みましたが
子連れボーダーがそんなに滑れる訳も無く
また、回数券なら今シーズン中有効だから


ここは回数券でしょ!



ってことで大人、子供それぞれ5回分購入


結局この回数券選択が正解でした。


なにせ息子にとっては実質一年ぶりのスノーボードなので
いきなりのスパルタだと僕に似て飽き易い性格な息子には向かないと思い
雪遊びを交え横滑り、スケーティング等しつつ
リフトに乗ろうとしたら既に11時過ぎ

つー訳で少々混みあってきた第2ロマンスリフトに乗車
このリフトはボードを装着していなくても乗車できるので
子連れボーダーには大変助かります
そんでもってリフトを降り
おなじみのスノーマンのトーロープを使い
犬の散歩状態でロマンスコースを下り
更にもう1本同じコースを下りたところで
12時半位になってしまったので
とりあえずオヤジのみ1本滑りつつ昼飯を食って
退散と相成りました


そうそう!
我が家にサンタさんが持って来てくれた
Wii Fitなんですけどね
あれって普通に立った時に体の重心が視覚的に分かるんですが
僕がやると必ず左側に重心が寄ってたんです

んで、息子がやると必ず右側に・・・



アレ?コレってもしかしてレギュラーとグーフィーってこと?
なんて思ってたんですが

僕は息子もレギュラーに間違いないって思って
スタンスもレギュラーセッティング
でも、息子が滑ると何故かグーフィースタイル
(レギュラーセッティングなのでフェイキー状態)



息子曰く


こっちの方が滑りやすい!








アレ?テヘッ






急遽グーフィースタンスに変更・・・



ロープ付きで何度も転倒したとは言え
流石に幼稚園時代より数段上達しましたね
あともうちょっと練習に励めば
ひとりでリフトに乗れるようになるのかな?




イヤーコレも楽しみニコニコ




格好だけは一人前?


そろそろこの板は卒業か?








そうそう!オヤジGentemですが
前回の松之山温泉スキー場でのパフパフでも乗りやすく
今回のOGNA雪質も良く
かなーーーーーり切れ味良くカービングが楽しめました!


gentem Floater61でございます


イヤイヤ凄く良いです Floater


でもフェイキーはやり難い?
ただ単に技量不足なだけタラ~





で、息子は帰りの温泉は欠かせないので
花咲の湯に寄ってきました
地図はこちら


ここは入浴料にタオルが付いていなかったので
初めから寄る予定が有る方は
タオル持参の方が良いですよ




つー訳で帰りも渋滞にはまりましたが
午後7時前には帰宅できました











さてさて、次はいつ滑りに行けるのかな?










過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ





  


Posted by nakztk at 22:58Comments(0)スノーボード関係

2008年01月03日

初滑り・・・

皆様あけましておめでとうございます

さてさて昨年は超忙しくブログの更新も
サボり気味だったけど・・・タラ~
年も越した事だし心機一転頑張りましょうかね!?


つーことで2008年第一弾は
昨日行ってきた初滑りのお話


gentemデビューなのです!


んで、今シーズンの初滑りは
相変わらずの松之山温泉スキー場でした

地図はこちら


大晦日までオープンしておらず
果たして正月滑れるの?状態だったんだけど
大晦日の大寒波襲来&冬型の気圧配置で
バンバン降ったらしく元旦に一気にオープンしたみたいです


そんな松之山温泉スキー場ですけど
今シーズン新リフトが掛かりスキー場トップまで
快適に行けるって事で楽しみにしてたんですけど
肝心な新リフトはなんだかトラブルで動いておらず
ファミリーを何本か滑った後、すぐさま雪椿で休憩モード


すぐさまビールなぞ飲み出したら
半分も飲んでいない状態で


「只今、第二ロングリフトが運転開始いたしました」のアナウンス・・・



つーことで急いで出陣しました



で、第二ロングリフトですが乗り場はこの辺



なのでファミリーの第一リフトに乗らないと
第二ロングリフトにはアクセス出来ず
ちょいと不便になっちゃいましたが
スキー場トップまでは、かなりの時間短縮で
アクセスできるようになったので
コレはかなり調子いいですよ!





ニュールックを下に見ながら




リフト終点はニュールックの入り口のちょっと下あたり



ちなみに今までのシングルリフト終点は、放置状態(当たり前だけど・・・)






な訳で快適にトップまで上がり
初滑り&ニューボード(中古)なのに
いきなりチャンピオンコースにチャレンジ・・・

2,3回雪を喰いながら・・・
マロロに比べて遥かに滑りやすく
ビックリ& (・∀・)ニヤニヤしながらパラダイスの端パウを堪能して
降りてきました

重めの雪だったけど



いやー面白かった!



その後も顔面から雪面に突っ込みつつ
オヤジの体は既にギブアップ状態になるまで
楽しく滑り、早めに上がって
温泉でマターリ!



いやー極楽極楽ニコニコ







もうちょっとフローターを意のままに扱えるようになるまで
今シーズンは頑張っちゃおうかな?








でも体が持つかな?
本日既にかなりの筋肉痛で参っておりますガーン



過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ  


Posted by nakztk at 19:50Comments(2)スノーボード関係