ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年08月27日

素人が富士山に登って来たわけだが2

八合目太子館での夕食は午後5時過ぎ
到着したグループごとに時間をずらしての夕食なので
早く着いたグループは僕らが到着した時には
既に仮眠についてる人たちもいる状態

と言っても、殆ど眠れませんね

あくまでも仮眠程度
体を横にして休める程度ですね
どこでも、どんな状況でも寝られる人なら数時間は
寝られるだろうけど、殆どの人は1時間でも寝られれば
良いんじゃないかな?

僕はイヤーウィスパーをしてたので
以外と寝られたほうかと?(それでも1-2時間程度)

んで、夕食時にガイドさんから説明があったんだけど
出発は深夜0時出発
なので、午後11時45分ごろ山小屋の番頭さんが
起しにくるので、それまでは寝袋を出ず出来るだけ
じっとしててください見たいな事を言われたんだけど・・・


いやはやもう11時前からカッパを着こんで
ウロウロしてるおっさんや
人のことなんか関係ねーぜと言わんばかりに
大声で話してる人たち

実際、山小屋なんてこんなもんなのね
夜中だろうが、ひっきりなしに人の出入りする音がしてますからね

実際、カッパ着こんで寝でもしなきゃ
11時45分起床で0時出発は無理ですね

と言う訳で皆さん11時30分頃から
いそいそ準備にかかっていたようです

んでもって、支度をして出発準備
外はかなりの冷え込みです

僕はロンTアンダーにPatagoniaのR1 hoodyにモンベルのストームクルーザー
下はCW-Xにモンベルのストレッチカーゴパンツにストームクルーザーのパンツで出発です
(本八合目あたりで更にR2ジャケットを着こみました)



左・八合目出発ヘッドランプの列
中・頂上鳥居を越え間もなく日の出
右・御来光待ちの人々



左・この風景は登った人のみの特権
中・御来光と共に
右・逆光だけど家族で一枚



左・火口をバックに息子を撮影
中・で、すぐさま下山開始
右・天気良くて下界が綺麗に見えました

八合目からの登りもまあ大変だったけど
なんとか家族全員登る事が出来ました

同じツアーの方のお子さんで数名リタイヤした人がいましたが
子供にとっては通常普段寝てるであろう時間帯だし
既にやや高山病の症状が出ていたのか
本八合目でリタイヤしていました

我が家はなんとか登るのは出来ましたが
正直下山が辛かった

僕も古傷の左膝が下山開始後すぐさま痛み出し
全くペース上がらず
膝が笑うような事は無かったんですけど
かみさんは外反母趾の足の痛みと膝が笑って
僕以上の超スローペース
息子は多分疲れがでたのか
ただ単に根性無しなのか
グダグダと親に付き合ってのスローペース


いやはや、ツアーのほかの方々には
休憩ごとにお待ち頂き超恐縮状態でした



左・奥様借り物ストックで下山中
右・ようやく五合目に到着しガイドさんと記念撮影


人生初の富士登山は登る前に考えていたより
感慨深く、思い出に残る出来事になりました


皆様、日本人だったら死ぬまでには一度は富士山に登りましょう!?


富士登山まとめは・・・またそのうち!


過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
  


Posted by nakztk at 22:24Comments(4)山関係