2008年08月19日
さいたま市のキャンプ場に行ってきた・・・4
前回の続き
カレーの他にもローストチキンを作ってみた
ダッジオーブンに入れてスタンバイ状態なチキンさん
勿論今まで作った事など一度も無い
ダッジオーブン買ったのもついこないだだしね・・・
さてさて果たして美味くいくのでしょうか?
チャコスタで火を起こした載っけて
火の番は友人家の次男坊
火の番を友人家の次男坊に任せ
おつまみ系をもう一品
燻製
チーズ
卵とカマボコ
あとは、のんきちマスターのパクリアイテム
チーズディップなのです
僕は鼻が悪いのでヘッチャラですが
友人は匂いを嗅いで
うわー・・・
グリッシーニに付けて食べると美味いんだよな!
まあ、ブルーチーズってのは独特ですからね・・
そんな事してるうちに
ダッジオーブンから良い匂いが立ち込めてきました
恐る恐る蓋を開けてみると
少々焦げてますけど・・・
なんとか完成!
初めて作るので大失敗な予感たっぷりだったけど
なんだか、プチ失敗ぐらいな感じで出来上がりました
あとはカレー用のご飯を炊いて
ライスクッカーで炊きました
カレーも出来上がり
ダッジに放り込んだ野菜も美味そう
下の方の照りが、まだまだ甘いけど・・・
まあ、大丈夫かな?
とりあえず皆食べてたし
そして夜は更けていくのでした
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
カレーの他にもローストチキンを作ってみた

勿論今まで作った事など一度も無い
ダッジオーブン買ったのもついこないだだしね・・・
さてさて果たして美味くいくのでしょうか?


火の番を友人家の次男坊に任せ
おつまみ系をもう一品



あとは、のんきちマスターのパクリアイテム

僕は鼻が悪いのでヘッチャラですが
友人は匂いを嗅いで
うわー・・・


まあ、ブルーチーズってのは独特ですからね・・
そんな事してるうちに
ダッジオーブンから良い匂いが立ち込めてきました
恐る恐る蓋を開けてみると

なんとか完成!
初めて作るので大失敗な予感たっぷりだったけど
なんだか、プチ失敗ぐらいな感じで出来上がりました
あとはカレー用のご飯を炊いて




まあ、大丈夫かな?


過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2008年08月16日
さいたま市のキャンプ場に行ってきた・・・3
昨日の続き
翌朝、いつもは朝寝坊の息子が
そそくさと着替えてテントから出て行った
その後直ぐに、もう暑さでやられて
テントから脱出
夏のキャンプはコレだからあんまり好きじゃないんだなー
で、サクッと朝食を済ませ
朝から暑かったので涼しいおやつ作り
例のボールを転がしてます
数年前にファミリーキャンプに行った時
ボウルに氷と塩を入れ
少し小さいボウルにアイスクリームの素を入れ
アイスクリームを作ったんだけど
なんか上手く行かず
今度はコレ買おうってかみさんとだいぶ前から
話してました
そんなブツがコレ
UCOのプレイ&フリーズです
我が家が購入したのはブルーですが
購入したのはアマゾンです
今は分からないけど最安値でした(当時)
ちなみにコチラ
UCO(ユーコ) アイスクリームメーカー オレンジ
かなり多めの氷を入れ塩を大さじ8杯ぐらい投入
で、転がしたり振ったりしてると
あっという間に氷が溶けるので
一旦蓋を開け氷を再度投入!
でもって、ボーリングやらボールパスなんかやってるうちに
かんたんシャーベットの出来上がり!
ちなみにサッカーは無理だと思います
コレ蹴ったら足を怪我すると思います
あと、距離をおいて放り投げあう(キャッチボールみたいな)のも
無理かな?
コレ自体結構な重さが有るので
普通のボール感覚では絶対無理でしょう
出来上がりはこんな感じでした
ところで出来上がったものをすくい出すのに
柄が長めでガッチリした作りのプラスチックスプーンが
有ると底の方をすくうのに楽チンかもしれません?
金属スプーン使うとアルミ素材の容器が
簡単に傷が付いちゃいます
プラスチックでもやわなやつだと
底の方のアイス(シャーベット)を
なかなか、すくい出せませんです・・・
で、おやつを食べた後は
昼飯の仕込み
ダッジオーブンで煮豚!
レシピはコチラを参考に
のんきちレシピは美味い物ばっかりです!
ツーバーナーでコトコト煮込み中
テントに張り付いてたカエルなぞ眺めつつ
しばし煮込んで
ほぼ出来上がり
うーん美味そう!
出来たてチャーシューを頬張りつつ
昼飯は、あっさりと素麺で

その後は、余りの暑さに近くの川へ川遊びに出掛けました
赤谷湖の北に川遊びが出来るって言う
カッパ広場なるところが有るって言う事で
キャンプ場からそこに向かって出掛けました
場所は多分この辺だったかな?
地図はこちら
当初チェックイン時に管理人さんに
このカッパ広場の事を聞いたんだけど
管理人さん曰く
「このあたりじゃ川遊びしてる人は余り居ませんよ?」みたいな
事を聞かされ、そんなに水温が冷たいの?
と気になってたんだけど
実際現地に行ってみると・・・・
問題無しの飛び込み大会に(笑
このあと、近くの日帰り温泉 まんてん星の湯
地図はこちら
に寄ってキャンプ場に戻りました
サイトに戻りすぐさま夕食の準備です
今夜の夕食のメインはカレーです
主婦2人野菜の皮むき
子供達は自分達の夕食は
自分達で作る事に
子供3人でなにやら
さてさて、メインのカレーの準備はOK!
あとはもう一品なのですが
その模様は、相変わらずの
続く
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
翌朝、いつもは朝寝坊の息子が
そそくさと着替えてテントから出て行った
その後直ぐに、もう暑さでやられて
テントから脱出

夏のキャンプはコレだからあんまり好きじゃないんだなー
で、サクッと朝食を済ませ
朝から暑かったので涼しいおやつ作り

数年前にファミリーキャンプに行った時
ボウルに氷と塩を入れ
少し小さいボウルにアイスクリームの素を入れ
アイスクリームを作ったんだけど
なんか上手く行かず
今度はコレ買おうってかみさんとだいぶ前から
話してました
そんなブツがコレ

我が家が購入したのはブルーですが
購入したのはアマゾンです
今は分からないけど最安値でした(当時)
ちなみにコチラ
UCO(ユーコ) アイスクリームメーカー オレンジ
かなり多めの氷を入れ塩を大さじ8杯ぐらい投入
で、転がしたり振ったりしてると
あっという間に氷が溶けるので
一旦蓋を開け氷を再度投入!
でもって、ボーリングやらボールパスなんかやってるうちに
かんたんシャーベットの出来上がり!
ちなみにサッカーは無理だと思います
コレ蹴ったら足を怪我すると思います
あと、距離をおいて放り投げあう(キャッチボールみたいな)のも
無理かな?
コレ自体結構な重さが有るので
普通のボール感覚では絶対無理でしょう

ところで出来上がったものをすくい出すのに
柄が長めでガッチリした作りのプラスチックスプーンが
有ると底の方をすくうのに楽チンかもしれません?
金属スプーン使うとアルミ素材の容器が
簡単に傷が付いちゃいます
プラスチックでもやわなやつだと
底の方のアイス(シャーベット)を
なかなか、すくい出せませんです・・・
で、おやつを食べた後は
昼飯の仕込み

レシピはコチラを参考に
のんきちレシピは美味い物ばっかりです!


しばし煮込んで



出来たてチャーシューを頬張りつつ
昼飯は、あっさりと素麺で

その後は、余りの暑さに近くの川へ川遊びに出掛けました
赤谷湖の北に川遊びが出来るって言う
カッパ広場なるところが有るって言う事で
キャンプ場からそこに向かって出掛けました
場所は多分この辺だったかな?
地図はこちら
当初チェックイン時に管理人さんに
このカッパ広場の事を聞いたんだけど
管理人さん曰く
「このあたりじゃ川遊びしてる人は余り居ませんよ?」みたいな
事を聞かされ、そんなに水温が冷たいの?
と気になってたんだけど
実際現地に行ってみると・・・・

このあと、近くの日帰り温泉 まんてん星の湯
地図はこちら
に寄ってキャンプ場に戻りました
サイトに戻りすぐさま夕食の準備です
今夜の夕食のメインはカレーです

子供達は自分達の夕食は
自分達で作る事に

さてさて、メインのカレーの準備はOK!
あとはもう一品なのですが
その模様は、相変わらずの
続く

過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2008年08月15日
さいたま市のキャンプ場に行ってきた・・・2
それにしても毎日暑くて・・・・参ります
今日は半日で仕事が済んだので
また、ボロ車再生計画なぞ少し進め
帰宅したんだけど
そう言えば、先日のキャンプレポの続き書かなきゃ!
って事で
先日の続き
今日も暑かったけど
先日のキャンプも実に暑かったっす
でも、このキャンプ場利用料金も格安な点以外に
敷地内にお風呂があるって事
これがそのお風呂なのです
中をパシャリ!
このお風呂、翌日(チェックアウトまで)500円+入湯税50円の550円で
利用できるので、とってもお買い得感が有りますね!
夏場なんて何回も汗を流しに行けるしね
さてさて、お風呂にのんびり入ってたら
あっという間にあたりは夕焼けに
で、本日の夕食は友人宅が買っておいてくれた
ステーキ肉をサクサクッと焼きました
んでもって付け合せの野菜は
なんとかの一つ覚えで
ダッジオーブンで野菜の蒸し焼き
そうそう!先日ユニフレームのチャコスタ買いました
今まで自作の炭起こし使ってたんだけど
やはり、かさ張るしアクションパッカーに詰め込んである
焚き火deグリルL2と一緒にしまっておけるってことで
購入しました
早速使ってるところをパシャリ!
準備中
で、
いきなり完成・・・
ステーキ肉も○ジャース購入の割には
美味かったなー!?
あと、なんたってダッジオーブンの蒸し焼き野菜も
マジで美味いのだ!
結構行けました!
うんまいもの食ったら
あとは焚き火でしょ!
子供が居たので、「ここで花火だな!」って事になりそうだけど
このキャンプ場、花火禁止なのです
花火が出来るキャンプ場って実は余り多くないかもね?
だけども・・・
このキャンプ場内、花火は禁止な筈だったんだけど
コテージに宿泊してる人たちが
ベランダで思いっきり花火してました・・・・
あとはモラルの問題ね
まあ、そんなことは気にせず
つーか子供達以外と焚き火好き
で、ここでも役立ったのが囲炉裏テーブルでした
焚き火に照らし出されたロゴが良い感じ!?
それと先日購入したGENTOSのEX-NXですけど
明るさもインナーテントで使うには充分ですね
実際の使用感はこんな感じです
暖色LEDが映えてます
つーわけで子供達が就寝したあとは
焚き火を囲んで大人の時間が過ぎていくのでした
・・・・2日目へ続く。
今日は半日で仕事が済んだので
また、ボロ車再生計画なぞ少し進め
帰宅したんだけど
そう言えば、先日のキャンプレポの続き書かなきゃ!
って事で
先日の続き
今日も暑かったけど
先日のキャンプも実に暑かったっす
でも、このキャンプ場利用料金も格安な点以外に
敷地内にお風呂があるって事


このお風呂、翌日(チェックアウトまで)500円+入湯税50円の550円で
利用できるので、とってもお買い得感が有りますね!
夏場なんて何回も汗を流しに行けるしね
さてさて、お風呂にのんびり入ってたら
あっという間にあたりは夕焼けに
で、本日の夕食は友人宅が買っておいてくれた

んでもって付け合せの野菜は
なんとかの一つ覚えで
ダッジオーブンで野菜の蒸し焼き

そうそう!先日ユニフレームのチャコスタ買いました
今まで自作の炭起こし使ってたんだけど
やはり、かさ張るしアクションパッカーに詰め込んである
焚き火deグリルL2と一緒にしまっておけるってことで
購入しました


で、

ステーキ肉も○ジャース購入の割には
美味かったなー!?
あと、なんたってダッジオーブンの蒸し焼き野菜も
マジで美味いのだ!

うんまいもの食ったら

子供が居たので、「ここで花火だな!」って事になりそうだけど
このキャンプ場、花火禁止なのです
花火が出来るキャンプ場って実は余り多くないかもね?
だけども・・・
このキャンプ場内、花火は禁止な筈だったんだけど
コテージに宿泊してる人たちが
ベランダで思いっきり花火してました・・・・

あとはモラルの問題ね
まあ、そんなことは気にせず
つーか子供達以外と焚き火好き

で、ここでも役立ったのが囲炉裏テーブルでした

それと先日購入したGENTOSのEX-NXですけど
明るさもインナーテントで使うには充分ですね
実際の使用感はこんな感じです

つーわけで子供達が就寝したあとは
焚き火を囲んで大人の時間が過ぎていくのでした
・・・・2日目へ続く。
2008年08月13日
さいたま市のキャンプ場に行ってきた・・・1
GWに一緒にキャンプに行った
友人から
夏休みにキャンプに行かない?
とキャンプのお誘いがあったのは
多分7月上旬頃だったかな?
そん時は8月の予定はまだ未定だったんだけど
お盆休みは、混むだろうし避けようと思って
8月上旬に一緒に行く事になりました
まあ、結果的にこの選択が大正解でした
今週の世の中お盆休み期間中も
数日仕事しなきゃならなくなっちゃったし・・・
で、今回行ったのがタイトルにもある
さいたま市の保養施設の
新治ファミリーランドのキャンプ場です
地図はこちら
友人がさいたま市在住なので
かなりお安い値段で利用できました
今回のサイトです
当日は北戸田店のジャスコで買出しをし
外環から関越に乗り、月夜野で降り
キャンプ場にチェックインする前に
ちょっと寄り道
たくみの里です
地図はこちら
当日はお祭だったようです
このたくみの里って所は
産直の野菜や色々な事を体験出来る
何とも楽しそうなところなのだけど
今回は余り時間が無く
ちらっと見回って早々にキャンプ場に向かいました
たくみの里から、あっという間にキャンプ場に到着
こちら管理棟
このキャンプ場、なんだかオートキャンプサイトが
狭いらしく友人も、それを知っていて
今回は普通のキャンプサイトを予約してくれてました
しかも1サイトの利用料が500円という格安!
なので複数サイトを抑えてくれて
サイトはかなり広々快適に使えました

友人家のコールマンと我が家のアルバーゴ
・・・超久しぶりの更新なのに
眠いので続く・・・・
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
友人から
夏休みにキャンプに行かない?
とキャンプのお誘いがあったのは
多分7月上旬頃だったかな?
そん時は8月の予定はまだ未定だったんだけど
お盆休みは、混むだろうし避けようと思って
8月上旬に一緒に行く事になりました
まあ、結果的にこの選択が大正解でした
今週の世の中お盆休み期間中も
数日仕事しなきゃならなくなっちゃったし・・・
で、今回行ったのがタイトルにもある
さいたま市の保養施設の
新治ファミリーランドのキャンプ場です
地図はこちら
友人がさいたま市在住なので
かなりお安い値段で利用できました

当日は北戸田店のジャスコで買出しをし
外環から関越に乗り、月夜野で降り
キャンプ場にチェックインする前に
ちょっと寄り道

地図はこちら

このたくみの里って所は
産直の野菜や色々な事を体験出来る
何とも楽しそうなところなのだけど
今回は余り時間が無く
ちらっと見回って早々にキャンプ場に向かいました
たくみの里から、あっという間にキャンプ場に到着

このキャンプ場、なんだかオートキャンプサイトが
狭いらしく友人も、それを知っていて
今回は普通のキャンプサイトを予約してくれてました
しかも1サイトの利用料が500円という格安!
なので複数サイトを抑えてくれて
サイトはかなり広々快適に使えました


・・・超久しぶりの更新なのに
眠いので続く・・・・
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

タグ :キャンプ場新治ファミリーランド
2008年08月01日
2008年07月18日
暑かったよ・・・キャンプ2
ヤバイ・・・
Largoメール見たら
キャンプレポの件が載っちゃってた・・・
こないだのいい加減な記事じゃ許されそうに無いので
ちょっと気合入れてレポしよう!
----------------------------------------------------------------------
さてさて、今回のLargoキャンプですが
この人が居なきゃ始まらない
我らの隊長ジャイアン殿と某店主の菊浦さん
ジャイアン隊長のお友達のヨーコさんと娘さんと
その友達(男子)
で、ヨーコさんの地元のお友達の鶴岡家の
お父さんと娘さん二名
と僕がまず先発隊で現地入りしました
と言っても皆さん車ごとに現地集合みたいな感じで
僕は菊浦さんと2人で東京から現地に向かい
佐野藤岡のジャスコで買い物を済ませ
現地入りしました
既にジャイアン隊長とヨーコ家、鶴岡家の面々は
到着しており、設営を始めておりました
で、僕らも直ぐに・・・・・・とは行かず
菊浦さんの
タープ立てる前にやっぱり生ビールでしょ!
の一言で
タープをそこら辺に放り出し
すかさずビアサーバーの準備に掛かった訳なんです
このキャンプ場サイトごとに
洗い場と電源が付いている素晴らしいサイトなのですが
僕らの使ってるビアサーバーは氷冷式なので
氷を入れればあっという間に冷え冷え生ビールになるのです
電源式のビアサーバーでは、冷えるまで時間掛かっちゃいますしね
つー訳で、うんまーーーーいプレミアムモルツを味わいながら
やっとこさ、タープ設営などに取り掛かりました
まあ、でもこの時点でかなりの・・・・・暑さ
でもって、サクッとアウトフィッターウィングを立てて
テーブルをセットし
あとは、それぞれの寝床など
で、今回の僕の寝床は
BigAgnesのSEEDHOUSE1であります
予算の都合上SLでは無いのですが・・・
ここぞと
ばかりに
写真撮りまくり
普段、単独参加の場合STARDOMEⅡなのですが
このキャンプ場、夏場の暑さを経験済みなので
一人用のオールメッシュな涼しいテントが
調子良さそうって事で
今回はMOSSをやめBigAgnesにしたんですね
この次点では、男気たっぷりな
ノーレインフライ!
だったのだけど
結局意気地が無くてフライ掛けちゃった・・・
それより気になる他のテント
つーかテント?
菊浦さんのノーザンライトタープ
ご存知グラナイトギアの製品だけど
これは非常に気になったアイテム
今回参加の皆も
かなり気になってたみたい?
Withコットで良い感じ!
ウムム・・気になりますな
そうそう買うときはココで買ってくださいね!
お次はジャイアン隊長の
お友達用テント
普通の人だったらコールマンあたりのテントだろうけど
さすがジャイアン隊長
DanaDesignですよ
で、隊長のテントは
MOSSの12”パラウィングとヘリックス
なんとも羨ましい組み合わせ!
だがしかし・・
子供達のランチルームに・・・・
初日は、子供達と水浴びやら蟹取りやら
ビールでプハーやらで、あっという間に夜になり
夕飯でも食べましょうか?
ってな時間に後発隊の
社長&千葉ちゃん&純ノ介ファミリーと
シャケオ君とフカオ君到着!
(フカオ君って女なのに何故君付け?)
で、後発隊の到着を待ち
激ウマホルモンを鉄板で焼きつつ
生ビール・・プハー!
もう最高!
その後焚き火などしつつ
酔っ払ってるのに夜中にテント立てたりして
夜は更けて行ったのだが
深夜になり長野から起こし頂いた
コオタ到着!
と、ここいら辺で僕は睡魔に勝てず
ベッドインしたのだが数人は
なにやら朝まで焚き火を囲み
語り合ってたみたい
これは千葉ちゃんが居たから?
で、結局コオタは一睡もせず朝まで熱く語り合ってたみたい
むかしの三富みたいだなーなんて思いながら
もう一眠りしようかと思ってたとき
菊浦さんが慌てて帰り支度をしつつ
精算の件で僕に声を掛けてきました
じつは菊浦さん、この日は法事があり
朝一番で東京に帰らなくてはならなかったのだけど
後で聞いたら二度寝しちゃって朝寝坊
だったそうで・・・
ジャイアン隊長のゴルフR32だったから
無事電車に間に合ったようなもんで
僕のステップワゴンだったら確実に
電車に乗り遅れてましたね(笑
で、朝っぱらから清々しいかと思ったら・・・
やっぱり暑かった
なので朝方まで飲み続けた面々も
続々テントから出てきました
このテントからは女子二名が暑さにやられ避難
千葉家のテント
みな暑い暑いと言いながら
テントから出てくるのに
しぶとく寝続ける男が約一名
その名はシャケオ
まあ、毎度の事ながらよく寝続けるわ(笑
でも、ホント日陰じゃないと眠るなんて無理でした
アウトフィッターウィングじゃ
あの直射日光は防げんね・・・
最新の遮光性の高いUVカットなタープ誰か買ってよ・・・・
夜中は川の所に
蛍
も居て涼しげだったのに
いやー暑かったけど、やっぱり面白かったLargoキャンプ!
次回も頑張るぞーーー!・・・・・って何を?(笑
そうそう!次回参加の皆様
虫対策はバッチリやっときましょうね
純ノ介のプリティーほっぺたも、やられちゃってたしね
じゃ皆さんまた次回!
P.S 夏平オメデトウ!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
Largoメール見たら
キャンプレポの件が載っちゃってた・・・
こないだのいい加減な記事じゃ許されそうに無いので
ちょっと気合入れてレポしよう!
----------------------------------------------------------------------
さてさて、今回のLargoキャンプですが
この人が居なきゃ始まらない
我らの隊長ジャイアン殿と某店主の菊浦さん
ジャイアン隊長のお友達のヨーコさんと娘さんと
その友達(男子)
で、ヨーコさんの地元のお友達の鶴岡家の
お父さんと娘さん二名
と僕がまず先発隊で現地入りしました
と言っても皆さん車ごとに現地集合みたいな感じで
僕は菊浦さんと2人で東京から現地に向かい
佐野藤岡のジャスコで買い物を済ませ
現地入りしました
既にジャイアン隊長とヨーコ家、鶴岡家の面々は
到着しており、設営を始めておりました
で、僕らも直ぐに・・・・・・とは行かず
菊浦さんの
タープ立てる前にやっぱり生ビールでしょ!
の一言で
タープをそこら辺に放り出し
すかさずビアサーバーの準備に掛かった訳なんです
このキャンプ場サイトごとに
洗い場と電源が付いている素晴らしいサイトなのですが
僕らの使ってるビアサーバーは氷冷式なので
氷を入れればあっという間に冷え冷え生ビールになるのです
電源式のビアサーバーでは、冷えるまで時間掛かっちゃいますしね
つー訳で、うんまーーーーいプレミアムモルツを味わいながら
やっとこさ、タープ設営などに取り掛かりました
まあ、でもこの時点でかなりの・・・・・暑さ
でもって、サクッとアウトフィッターウィングを立てて
テーブルをセットし
あとは、それぞれの寝床など
で、今回の僕の寝床は

予算の都合上SLでは無いのですが・・・




普段、単独参加の場合STARDOMEⅡなのですが
このキャンプ場、夏場の暑さを経験済みなので
一人用のオールメッシュな涼しいテントが
調子良さそうって事で
今回はMOSSをやめBigAgnesにしたんですね
この次点では、男気たっぷりな
ノーレインフライ!
だったのだけど


それより気になる他のテント
つーかテント?

ご存知グラナイトギアの製品だけど
これは非常に気になったアイテム
今回参加の皆も
かなり気になってたみたい?

ウムム・・気になりますな
そうそう買うときはココで買ってくださいね!
お次はジャイアン隊長の
お友達用テント
普通の人だったらコールマンあたりのテントだろうけど
さすがジャイアン隊長

で、隊長のテントは

なんとも羨ましい組み合わせ!
だがしかし・・


初日は、子供達と水浴びやら蟹取りやら
ビールでプハーやらで、あっという間に夜になり
夕飯でも食べましょうか?
ってな時間に後発隊の
社長&千葉ちゃん&純ノ介ファミリーと
シャケオ君とフカオ君到着!
(フカオ君って女なのに何故君付け?)
で、後発隊の到着を待ち
激ウマホルモンを鉄板で焼きつつ
生ビール・・プハー!
もう最高!
その後焚き火などしつつ
酔っ払ってるのに夜中にテント立てたりして
夜は更けて行ったのだが
深夜になり長野から起こし頂いた
コオタ到着!
と、ここいら辺で僕は睡魔に勝てず
ベッドインしたのだが数人は
なにやら朝まで焚き火を囲み
語り合ってたみたい
これは千葉ちゃんが居たから?
で、結局コオタは一睡もせず朝まで熱く語り合ってたみたい
むかしの三富みたいだなーなんて思いながら
もう一眠りしようかと思ってたとき
菊浦さんが慌てて帰り支度をしつつ
精算の件で僕に声を掛けてきました
じつは菊浦さん、この日は法事があり
朝一番で東京に帰らなくてはならなかったのだけど
後で聞いたら二度寝しちゃって朝寝坊
だったそうで・・・
ジャイアン隊長のゴルフR32だったから
無事電車に間に合ったようなもんで
僕のステップワゴンだったら確実に
電車に乗り遅れてましたね(笑
で、朝っぱらから清々しいかと思ったら・・・
やっぱり暑かった

なので朝方まで飲み続けた面々も
続々テントから出てきました
このテントからは女子二名が暑さにやられ避難

みな暑い暑いと言いながら
テントから出てくるのに
しぶとく寝続ける男が約一名

まあ、毎度の事ながらよく寝続けるわ(笑
でも、ホント日陰じゃないと眠るなんて無理でした
アウトフィッターウィングじゃ
あの直射日光は防げんね・・・
最新の遮光性の高いUVカットなタープ誰か買ってよ・・・・

夜中は川の所に

も居て涼しげだったのに
いやー暑かったけど、やっぱり面白かったLargoキャンプ!
次回も頑張るぞーーー!・・・・・って何を?(笑
そうそう!次回参加の皆様
虫対策はバッチリやっときましょうね
純ノ介のプリティーほっぺたも、やられちゃってたしね
じゃ皆さんまた次回!
P.S 夏平オメデトウ!
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2008年07月15日
暑かったよ・・・キャンプ
Largoキャンプ行ってきました
場所は相変わらず御機嫌な
松田川ダム下流ふれあい広場 オートキャンプ場
地図はこちら

相変わらず美味いもんが続々出てくる快適キャンプ!
美味いもんPart1
詳細はココ見てね!
美味いもんPart2
美味いもんPart3
美味いもんPart4
いやー美味かった美味かった
でも、今回は・・・暑かった
いや去年も暑かったが今年は何だか
更に暑かったような気が・・・
まだまだ色々書き綴る事はあるのだけど
相変わらず、眠いので・・・続く。
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
場所は相変わらず御機嫌な
松田川ダム下流ふれあい広場 オートキャンプ場
地図はこちら

相変わらず美味いもんが続々出てくる快適キャンプ!

詳細はココ見てね!



いやー美味かった美味かった
でも、今回は・・・暑かった
いや去年も暑かったが今年は何だか
更に暑かったような気が・・・

まだまだ色々書き綴る事はあるのだけど
相変わらず、眠いので・・・続く。
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

タグ :夏キャン
2008年05月15日
GWにキャンプなんて久しぶり其の三
忙しい・・・
今月末にはLargoキャンプがあるのだが
参加できるか微妙なところ
個人的には行く気満々なのだが
そうも行かないのが辛いところ。
さてさて、GWキャンプのお話の続きなのだが
書いてる本人もなんだか飽き気味
いや、でもそんなことじゃいけませんな!
つーわけで、二日目は日中はピーカンで
子供たちは水着に着替え川遊び全開モード
オヤジはプレミアムモルツの生を煽りつつ
お昼寝したり料理の下ごしらえしたり
勝手気ままに時間を過ごし
あっという間に夜に・・・ちょっと省略しすぎ

今回のGWキャンプ週間予報では
全く問題無い位
マークだったのだが・・・
何故か初日にスコールの様な豪雨・・
(後に晴れたんだけど・・お陰で我々のテントを設営した時は
地面が濡れてしまったわけなのね)
ムムム・・これはH家の奥様と僕が一緒に行ったキャンプは
ココ最近8-9割近い割合で雨が降るという
究極の雨男雨女現象なのだろうか?
なので二日目の夜も霧雨な感じだったので
なんとか薪を使いきろうと頑張りましたが
それでもダンボール一箱余っちまった
コリャ次回キャンプで使うしかね~な。
で、3日目も朝から雨の音で目覚め
うわーまた雨の撤収か・・とかなり気分は
なんだかやるきも失せて
ボーーっと時間を過ごす
とここで、おにゅーのテントの内部など
写真でも撮っておこうと思い出し
数枚パシャり!
アルバーゴ34のインナーテントの模様
左側にマット類やシュラフを入れてある
大き目のトートバッグ
その横にオヤジのスーパータフバッグ
真ん中息子のマミー型シュラフ
右、かみさんのバロウバッグ
端っこに着替え等が入ったバック類
このアルバーゴ、インナーテントのフロアが正方形ではなく
台形なんだけど、台形なお陰で、ちょっとした荷物スペースが
出来るんですね!
正直大人三人だときつめかもしれないけど
大人2人+子供1人なら、余裕は結構ありますね!?
それに、ティエラに比べてパッケージした時の重量が
かなーーーーーり軽いかも?
実際計量した訳ではないので、かなりの割合で個人的な感想・・・
おなじみRoll-a-cotです
あと実用上前室にコットを置けば
あと大人2人ぐらい寝られると思います
実際、今回のキャンプでも友人のGノちゃんが寝てましたし
やはり前室が広いのは良いですね!
個人的に気に入ってるのはココ
ドアを丸めてポケットに
ちゃんと丸めて閉じておく場合にも
留めておく紐の長さが調整できるんですね!
(最近のテントは皆こうなの?)

いっぽう気になったのは結露・・・
これは濡れた地面に設営したのと
前室で就寝した人も居るってので
はっきりとは言い切れないけど・・・
ティエラも結構結露してたので
仕方無しなのかな?と思っております
それと34だとサイズ的に僕の身長(178cmぐらい)だと
天井に頭を擦ります
なので結露してると頭が濡れ濡れに・・・
結露の点は今度ピーカン降雨率0%の時に試してみます
あと、ネットで見かけた雨がフライシート内側に流れ込んでくるってのは
今回の環境では確認できませんでした
これも次回(これは降雨時しか確認できないけど・・・)確認。
あと設営は思ったより楽チン
MOSSのテントに比べれば
メインポールのテンションは全然問題無しでした
内幕外せば1人でも大丈夫?な感じです
(だけど、これはあくまで個人的な感想なので
設営時には、ちゃんと2人で建てましょうね!)
いやーこのアルバーゴ34なかなか気に入りましたよ!
あとは、もっと様々な環境で使ってみたいですね
(だけど年間数回しかキャンプいけないけど・・)
パッケージもティエラに比べてコンパクトなので
棚にもスッキリ収まりました!
これは良い買い物をしたなー ・・・かなりの自己満足(笑
でもキャンプシーズン前に購入したので
送料込みで5万でお釣りが来る値段で買えました
これはラッキーでしたね
さーーー次回キャンプでも使うぞ!
っていったい次回はいつ行けるのだろうか・・・?
続く・・・・・のか?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
今月末にはLargoキャンプがあるのだが
参加できるか微妙なところ
個人的には行く気満々なのだが
そうも行かないのが辛いところ。
さてさて、GWキャンプのお話の続きなのだが
書いてる本人もなんだか飽き気味

いや、でもそんなことじゃいけませんな!
つーわけで、二日目は日中はピーカンで
子供たちは水着に着替え川遊び全開モード
オヤジはプレミアムモルツの生を煽りつつ
お昼寝したり料理の下ごしらえしたり
勝手気ままに時間を過ごし
あっという間に夜に・・・ちょっと省略しすぎ


今回のGWキャンプ週間予報では
全く問題無い位

何故か初日にスコールの様な豪雨・・
(後に晴れたんだけど・・お陰で我々のテントを設営した時は
地面が濡れてしまったわけなのね)
ムムム・・これはH家の奥様と僕が一緒に行ったキャンプは
ココ最近8-9割近い割合で雨が降るという
究極の雨男雨女現象なのだろうか?
なので二日目の夜も霧雨な感じだったので
なんとか薪を使いきろうと頑張りましたが
それでもダンボール一箱余っちまった
コリャ次回キャンプで使うしかね~な。
で、3日目も朝から雨の音で目覚め
うわーまた雨の撤収か・・とかなり気分は

なんだかやるきも失せて
ボーーっと時間を過ごす
とここで、おにゅーのテントの内部など
写真でも撮っておこうと思い出し
数枚パシャり!

左側にマット類やシュラフを入れてある
大き目のトートバッグ
その横にオヤジのスーパータフバッグ
真ん中息子のマミー型シュラフ
右、かみさんのバロウバッグ
端っこに着替え等が入ったバック類
このアルバーゴ、インナーテントのフロアが正方形ではなく
台形なんだけど、台形なお陰で、ちょっとした荷物スペースが
出来るんですね!
正直大人三人だときつめかもしれないけど
大人2人+子供1人なら、余裕は結構ありますね!?
それに、ティエラに比べてパッケージした時の重量が
かなーーーーーり軽いかも?
実際計量した訳ではないので、かなりの割合で個人的な感想・・・

あと実用上前室にコットを置けば
あと大人2人ぐらい寝られると思います
実際、今回のキャンプでも友人のGノちゃんが寝てましたし


個人的に気に入ってるのはココ

ちゃんと丸めて閉じておく場合にも
留めておく紐の長さが調整できるんですね!
(最近のテントは皆こうなの?)

いっぽう気になったのは結露・・・
これは濡れた地面に設営したのと
前室で就寝した人も居るってので
はっきりとは言い切れないけど・・・
ティエラも結構結露してたので
仕方無しなのかな?と思っております
それと34だとサイズ的に僕の身長(178cmぐらい)だと
天井に頭を擦ります
なので結露してると頭が濡れ濡れに・・・
結露の点は今度ピーカン降雨率0%の時に試してみます
あと、ネットで見かけた雨がフライシート内側に流れ込んでくるってのは
今回の環境では確認できませんでした
これも次回(これは降雨時しか確認できないけど・・・)確認。
あと設営は思ったより楽チン
MOSSのテントに比べれば
メインポールのテンションは全然問題無しでした
内幕外せば1人でも大丈夫?な感じです
(だけど、これはあくまで個人的な感想なので
設営時には、ちゃんと2人で建てましょうね!)
いやーこのアルバーゴ34なかなか気に入りましたよ!
あとは、もっと様々な環境で使ってみたいですね
(だけど年間数回しかキャンプいけないけど・・)
パッケージもティエラに比べてコンパクトなので
棚にもスッキリ収まりました!
これは良い買い物をしたなー ・・・かなりの自己満足(笑
でもキャンプシーズン前に購入したので
送料込みで5万でお釣りが来る値段で買えました
これはラッキーでしたね
さーーー次回キャンプでも使うぞ!
っていったい次回はいつ行けるのだろうか・・・?
続く・・・・・のか?
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2008年05月08日
GWにキャンプなんて久しぶり
週末にひとりなんて久しぶり♪
なんて歌が有りましたけど
(実は柿原明美のCD持ってるんですけどね・・汗;)
さてさて、何年ぶりかな?
ゴールデンウィークに仕事を断り
キャンプに出掛けてきました
昨年の祭りの時に
O澤家が我が家に泊って
そん時に、来年はキャンプ一緒に行こうね!
なんて社交辞令的な挨拶をした訳なんですが
とりあえず予定立てるならGWしかないな
と今年は早々仲間の仕事の頼みを断り
GWのキャンプ場を予約!
3連ツーバーナーが迫力?(笑
場所はLargoキャンプでお馴染みの
松田川ダムふれあいオートキャンプ場です!
地図はこちら
これで通算何回目だろうか?
最近はココばかりだし・・・・
んでもって今回もやはり写真を撮るのを忘れまくり・・・
なので、あんまり写真がありません
唯一数枚撮った中の写真でどうにか記事にしたりして・・

ハイ!つーわけで今回のキャンプで無事デビューを果たした
ユニフレームのダッチオーブンですけど
栄えあるデビュー作品は
手羽と野菜の何か・・
野菜洗って放り込み手羽に塩コショウして放り込み
大目の塩コショウを振った手羽と
洗った野菜を放り込んだだけの料理だけど
これが以外に・・・・
美味かった!
玉ねぎ、ニンニクはトローリ
ジャガイモはホクホク
手羽は柔らかく仕上がり
マジでベリーグゥーーーーー
ウヒョヒョ!コレはマジで止められませんな
次回キャンプもダッチオーブン持参決定です!
んでもってあっという間に完売状態
今更なんだけど・・・
いやーダッチオーブン使えますな!
そうそう!あとティエラⅡをとっくの昔に売り払って
ニューテントを購入したんです(購入したのは既に半年前位な話・・・)
ニューテントは小川のアルバーゴ34
・・・眠いので続く
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
なんて歌が有りましたけど
(実は柿原明美のCD持ってるんですけどね・・汗;)
さてさて、何年ぶりかな?
ゴールデンウィークに仕事を断り
キャンプに出掛けてきました
昨年の祭りの時に
O澤家が我が家に泊って
そん時に、来年はキャンプ一緒に行こうね!
なんて社交辞令的な挨拶をした訳なんですが
とりあえず予定立てるならGWしかないな
と今年は早々仲間の仕事の頼みを断り
GWのキャンプ場を予約!

場所はLargoキャンプでお馴染みの
松田川ダムふれあいオートキャンプ場です!
地図はこちら
これで通算何回目だろうか?
最近はココばかりだし・・・・

んでもって今回もやはり写真を撮るのを忘れまくり・・・
なので、あんまり写真がありません
唯一数枚撮った中の写真でどうにか記事にしたりして・・

ハイ!つーわけで今回のキャンプで無事デビューを果たした
ユニフレームのダッチオーブンですけど
栄えあるデビュー作品は
手羽と野菜の何か・・


大目の塩コショウを振った手羽と
洗った野菜を放り込んだだけの料理だけど
これが以外に・・・・
美味かった!
玉ねぎ、ニンニクはトローリ
ジャガイモはホクホク
手羽は柔らかく仕上がり
マジでベリーグゥーーーーー

ウヒョヒョ!コレはマジで止められませんな
次回キャンプもダッチオーブン持参決定です!

今更なんだけど・・・
いやーダッチオーブン使えますな!
そうそう!あとティエラⅡをとっくの昔に売り払って
ニューテントを購入したんです(購入したのは既に半年前位な話・・・)

・・・眠いので続く
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年10月22日
楽しい時間の過ごし方・・その5
まだまだ続くLargoキャンプのお話・・・
既に何回か訪れてる松田川オートキャンプ場ですが
今回はじめてダムの上まで行ってみました
キャンプ場に到着するなり息子が
ダムの上に行きたい!
と先制攻撃・・・
な訳でテクテクと歩いて上がりました
ちょいと上がった所からサイトを見た図
でもってダムの上からキャンプ場全体を見た図です

さてとココでキャンプグッズネタを少々・・
以前のキャンプでKタの真似をして購入しちゃった
アブガルシアのスモーカーなんだけど
さすがKタ家の物は一味違いました
スモーカー比べ
我が家の物は『Abu Garcia』のロゴがプリントです
使ってるうちに消えちゃいそうですけど・・・
一方Kタ家の使い込まれた素晴らしいブツは
なにやらエンボスロゴが?
ロゴ部分のアップです
うーん渋い!
そうそうKタ家の渋いキャンプグッズは
まだまだあって
スチールベルトのクーラーボックス
使い込まれてこう言った感じになってるところが素晴らしい!
・・今はUSED商品を容易く手に入れられちゃうけど
やっぱり長年掛けて使い込まれた物って良いですよね!
うちも僕のグッズを息子に引き渡せたらなーと思ってる今日この頃です
さてさて、そんな訳で非常に調子の良いキャンプも
チェックアウトの時間と相成り
キャンプ場を後にした我々は
前回同様
地蔵の湯でサッパリ!
帰りの東北道は全く渋滞も無く順調で
あっという間に東京に到着
首都高の最寄のインターを降りる頃に
結構な勢いで雨が降ってきたので
某店主殿をお店まで送り
ついで・・って言ったら失礼だけど
買い物をして帰ってきました
ん?何買ったって?
ハイこれです
SHIMANOのTABI SOCKS SHORT
いやー日本人はやっぱり足袋だよねー!
つ~ことで今回のキャンプですけど・・・・
やっぱり楽しかった
なんか来月もあるのかどうか?分かりませんが
有るんだったら是非とも行きたいですね!
・・・・ちなみに今日、Largoさんでまたまた買い物しちゃいました
何を買ったかは・・・・続く
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
既に何回か訪れてる松田川オートキャンプ場ですが
今回はじめてダムの上まで行ってみました
キャンプ場に到着するなり息子が
ダムの上に行きたい!
と先制攻撃・・・
な訳でテクテクと歩いて上がりました

でもってダムの上からキャンプ場全体を見た図です

さてとココでキャンプグッズネタを少々・・
以前のキャンプでKタの真似をして購入しちゃった
アブガルシアのスモーカーなんだけど
さすがKタ家の物は一味違いました

我が家の物は『Abu Garcia』のロゴがプリントです

一方Kタ家の使い込まれた素晴らしいブツは

ロゴ部分のアップです

そうそうKタ家の渋いキャンプグッズは
まだまだあって

使い込まれてこう言った感じになってるところが素晴らしい!
・・今はUSED商品を容易く手に入れられちゃうけど
やっぱり長年掛けて使い込まれた物って良いですよね!
うちも僕のグッズを息子に引き渡せたらなーと思ってる今日この頃です
さてさて、そんな訳で非常に調子の良いキャンプも
チェックアウトの時間と相成り
キャンプ場を後にした我々は
前回同様


帰りの東北道は全く渋滞も無く順調で
あっという間に東京に到着
首都高の最寄のインターを降りる頃に
結構な勢いで雨が降ってきたので
某店主殿をお店まで送り
ついで・・って言ったら失礼だけど
買い物をして帰ってきました
ん?何買ったって?
ハイこれです

いやー日本人はやっぱり足袋だよねー!

つ~ことで今回のキャンプですけど・・・・
やっぱり楽しかった
なんか来月もあるのかどうか?分かりませんが
有るんだったら是非とも行きたいですね!
・・・・ちなみに今日、Largoさんでまたまた買い物しちゃいました

何を買ったかは・・・・続く

過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

2007年10月20日
楽しい時間の過ごし方・・その4
なんだか、またちょっと間が空いちゃいましたけど・・・
お引越し後第一弾の記事で前回の続きです
今回のキャンプは、前回のキャンプと違い
夜になると少し冷え込みました
そうなると、やっぱりコレです(笑
焚き火の途中Kタが用を足しに行った後
ねえねえ猫大丈夫?
って嬉しそうに子猫を抱えて来ました
イヤイヤこのニャンコちゃん
ちょいと目脂が激しいが
なかなか愛嬌者・・・
普段動物苦手な息子がお腹に乗せてなにやら・・
このニャンコちゃん
とても人懐っこくて可愛かったです!
実はお母さんも居たりして・・
キヨミとタケシ・・命名Byジャイアン
ちなみにコレは息子がデジカメで写したやつ
いやーホントこの子猫ちゃん(タケシ)は人懐っこく
我々のサイトで、のんびり休憩なぞしちゃったりして
こんな感じでのほほーんと
なんだかカッチョイイスケートボードを
我が物顔でお借りしてしまい
申し訳有りませんでした・・・ジャイアン殿
息子に代わってココでお詫びなぞ・・・・
今回のキャンプ息子も
とっても楽しかった!
と言ってたんですけど
普段出来ない事を沢山やれて面白かったみたいです!
なにせスケートボード初体験でしたし
でもですね素晴らしいコーチが居まして
某店主殿の熱烈指導
ナイスコーチング!
スケートボードだけじゃなく
Sオ君と高いところに登ってみたり
某店主殿の命の源
焼酎を注いでみたり
そんな店主殿はタケシを載せて何やら写真撮影・・・

いやー楽しかった!
まだまだ続く・・・・
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
お引越し後第一弾の記事で前回の続きです
今回のキャンプは、前回のキャンプと違い
夜になると少し冷え込みました

焚き火の途中Kタが用を足しに行った後
ねえねえ猫大丈夫?
って嬉しそうに子猫を抱えて来ました
イヤイヤこのニャンコちゃん
ちょいと目脂が激しいが
なかなか愛嬌者・・・


このニャンコちゃん
とても人懐っこくて可愛かったです!
実はお母さんも居たりして・・



いやーホントこの子猫ちゃん(タケシ)は人懐っこく
我々のサイトで、のんびり休憩なぞしちゃったりして

なんだかカッチョイイスケートボードを
我が物顔でお借りしてしまい
申し訳有りませんでした・・・ジャイアン殿
息子に代わってココでお詫びなぞ・・・・

今回のキャンプ息子も
とっても楽しかった!
と言ってたんですけど
普段出来ない事を沢山やれて面白かったみたいです!
なにせスケートボード初体験でしたし
でもですね素晴らしいコーチが居まして



スケートボードだけじゃなく

某店主殿の命の源

そんな店主殿はタケシを載せて何やら写真撮影・・・

いやー楽しかった!
まだまだ続く・・・・
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
