2008年08月29日
初期型ステップワゴンを甦らそう!?7
フロント周りは、なんとか終了
お次は、リアバンパーとリアのロアスカートなのです
・・・が、サッパリ進みませんです
でも、限られた時間の中でコツコツ作業を進めました
細かい事は・・・省略(笑
いきなり仮合わせ中・・・
で、いきなりサフェーサー抜きで
下塗り完了!
ちなみにリアバンパーは面積が広いので
プラサフ、下地色(ニューボーグシルバーメタリック)、上塗りのアクリルクリアー
それぞれ約1.5本づつ使いました
きっちり仕上げたい時は、それぞれ2本づつ用意した方が良いでしょうね
ロアスカートも同じく完了
こちらは、それぞれ1本づつ位使ったかな?
つーか、パーツを全てまとめて塗装作業した方が
効率も良いし塗料も節約できるんだろうけどね・・・
ロアスカートをバンパーに取り付け中
さてさて、我が愛車にはタナベのマフラーが付いてるんだけど
タナベのWebページには、ロアスカートが付いている場合
このマフラーは装着不可と有ったんですね
出口が100ファイなのでロアスカートと干渉しちゃうんでしょうね
だけど、マフラー装着済みだし
最悪、ロアスカートのマフラーの出口周りを
カットするしきゃ無いなーなんて思ってたけど
スケールで測ってみたところ
コリャ全く付きませんね・・状態ではなく
なんとかギリギリ装着できるかな?ぐらいだったので
思い切って、そのままの状態でバンパー交換を決意しました
でも、絶対マフラー出口の熱でロアスカート溶けちゃうなって
思ったので予めこんな物を用意してみました
ビリオンのスーパーサーモクロスですぅ
ちなみにココで売ってます
マフラー出口回りに張り付けておきました
さてさて、お次はバンパー交換です
プラベニヤを敷いて脱着です
で、いきなり完成図・・・
うーん、かなり接近状態
さてさて、肝心な完成写真は・・・
撮り忘れ
お次のサイドスポイラー編の時にでも
アップしますです
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
お次は、リアバンパーとリアのロアスカートなのです
・・・が、サッパリ進みませんです

でも、限られた時間の中でコツコツ作業を進めました
細かい事は・・・省略(笑

で、いきなりサフェーサー抜きで

ちなみにリアバンパーは面積が広いので
プラサフ、下地色(ニューボーグシルバーメタリック)、上塗りのアクリルクリアー
それぞれ約1.5本づつ使いました
きっちり仕上げたい時は、それぞれ2本づつ用意した方が良いでしょうね

こちらは、それぞれ1本づつ位使ったかな?
つーか、パーツを全てまとめて塗装作業した方が
効率も良いし塗料も節約できるんだろうけどね・・・

さてさて、我が愛車にはタナベのマフラーが付いてるんだけど
タナベのWebページには、ロアスカートが付いている場合
このマフラーは装着不可と有ったんですね
出口が100ファイなのでロアスカートと干渉しちゃうんでしょうね
だけど、マフラー装着済みだし
最悪、ロアスカートのマフラーの出口周りを
カットするしきゃ無いなーなんて思ってたけど
スケールで測ってみたところ
コリャ全く付きませんね・・状態ではなく
なんとかギリギリ装着できるかな?ぐらいだったので
思い切って、そのままの状態でバンパー交換を決意しました
でも、絶対マフラー出口の熱でロアスカート溶けちゃうなって
思ったので予めこんな物を用意してみました



さてさて、お次はバンパー交換です

で、いきなり完成図・・・


さてさて、肝心な完成写真は・・・
撮り忘れ

お次のサイドスポイラー編の時にでも
アップしますです
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!

Posted by nakztk at 23:46│Comments(0)
│E-RF2 初期型ステップワゴン