ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

2008年08月29日

初期型ステップワゴンを甦らそう!?7

フロント周りは、なんとか終了


お次は、リアバンパーとリアのロアスカートなのです


・・・が、サッパリ進みませんです汗


でも、限られた時間の中でコツコツ作業を進めました


細かい事は・・・省略(笑




既に足付け完了状態なのですいきなり仮合わせ中・・・



で、いきなりサフェーサー抜きで

本当は足付け、パテ盛り、更にペーパー掛け、プラサフ塗布って工程があったんですけどね下塗り完了!


ちなみにリアバンパーは面積が広いので
プラサフ、下地色(ニューボーグシルバーメタリック)、上塗りのアクリルクリアー
それぞれ約1.5本づつ使いました
きっちり仕上げたい時は、それぞれ2本づつ用意した方が良いでしょうね



初期型ステップワゴンを甦らそう!?7ロアスカートも同じく完了


こちらは、それぞれ1本づつ位使ったかな?



つーか、パーツを全てまとめて塗装作業した方が
効率も良いし塗料も節約できるんだろうけどね・・・




既にウレタンクリアー<br />
まで完了しているバンパーとロアスカートを取り付けロアスカートをバンパーに取り付け中



さてさて、我が愛車にはタナベのマフラーが付いてるんだけど
タナベのWebページには、ロアスカートが付いている場合
このマフラーは装着不可と有ったんですね



出口が100ファイなのでロアスカートと干渉しちゃうんでしょうね





だけど、マフラー装着済みだし
最悪、ロアスカートのマフラーの出口周りを
カットするしきゃ無いなーなんて思ってたけど
スケールで測ってみたところ
コリャ全く付きませんね・・状態ではなく

なんとかギリギリ装着できるかな?ぐらいだったので


思い切って、そのままの状態でバンパー交換を決意しました


でも、絶対マフラー出口の熱でロアスカート溶けちゃうなって
思ったので予めこんな物を用意してみました






初期型ステップワゴンを甦らそう!?7ビリオンのスーパーサーモクロスですぅ


ちなみにココで売ってます



気休め程度でしょうけどね・・・マフラー出口回りに張り付けておきました



さてさて、お次はバンパー交換です


いきなり外した状態ですけど・・プラベニヤを敷いて脱着です





で、いきなり完成図・・・







とりあえず溶ける位は覚悟だな・・・つーか燃えないか心配?  まあ、走り屋じゃないので大丈夫でしょ?うーん、かなり接近状態タラ~





さてさて、肝心な完成写真は・・・








撮り忘れダウン





お次のサイドスポイラー編の時にでも
アップしますです





過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
ポチっと宜しく!人気blogランキングへ





同じカテゴリー(E-RF2 初期型ステップワゴン)の記事画像
77777
初期型ステップワゴンを甦らそう!?26
初期型ステップワゴンを甦らそう!?25の続き
初期型ステップワゴンを甦らそう!?25
初期型ステップワゴンを甦らそう!?24
初期型ステップワゴンを甦らそう!?23
同じカテゴリー(E-RF2 初期型ステップワゴン)の記事
 77777 (2010-08-20 21:12)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?26 (2010-04-11 18:19)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?25の続き (2010-03-15 18:56)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?25 (2010-03-11 20:58)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?24 (2009-11-17 19:11)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?23 (2009-11-14 18:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初期型ステップワゴンを甦らそう!?7
    コメント(0)