2008年07月25日
初期型ステップワゴンを甦らそう!?2
毎日暑くてトホホなのです
さてさて、既に誰も見向きもしない状態な
初期型ステップワゴンを
1000人に1人ぐらいは見て貰おうと思って始動した
チョコチョコ車弄り計画なのですが
仕事もハードだし
プライベートでもなかなか時間が取れず
サッパリ進みません・・・
ですが仕事の休憩時間や
ちょこっと夕方早めに帰宅出来た時は
コツコツと作業を進めております
で、今回のお話は・・・
中古エアロパーツにありがちな
部分的な破損の補修
取れかかり状態・・・
このエアロパーツ
一応純正品なので素材はFRPではなく
バンパーと同等素材だと思われます
なので、こんな方法で補修をやってみました
使用した材料はコチラ
アルミメッシュ
これを適当な大きさに切って
バーナーで熱し
取れかかってる個所に貼り付けました
但し!このアルミメッシュだとバーナーで炙ると
火力が強すぎてメッシュ自体が溶け出します・・・
アルミだから当たり前だけど・・・・
なので出来ればアルミ以外の金属メッシュの方が良いかもしれないです
それと・・・
この方法だとメッシュを熱しすぎるとあっという間に
本体の方が溶けちゃうので
冷やす為の水や雑巾は必須アイテムです
で、これだけだと不安だったので
コイツを使いました
ファイバーパテ
はっきり言ってバンパー素材に使えるかは不明ですが・・・
エポキシパテにファイバーが入ってるみたい?
つーわけで、このまま一晩放置すればOK!?
とりあえず、強度は不明だけど
取れかかってるのが、これ以上酷い状態には
ならなくなりそうです・・・・?
でもって作業はまだまだ続くのだが
相変わらず・・・・・・・続く
明日は某地域活動で消防署に泊り込み
・・・・・参ったなー
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
人気blogランキングへ
さてさて、既に誰も見向きもしない状態な
初期型ステップワゴンを
1000人に1人ぐらいは見て貰おうと思って始動した
チョコチョコ車弄り計画なのですが
仕事もハードだし
プライベートでもなかなか時間が取れず
サッパリ進みません・・・

ですが仕事の休憩時間や
ちょこっと夕方早めに帰宅出来た時は
コツコツと作業を進めております
で、今回のお話は・・・
中古エアロパーツにありがちな
部分的な破損の補修

このエアロパーツ
一応純正品なので素材はFRPではなく
バンパーと同等素材だと思われます
なので、こんな方法で補修をやってみました
使用した材料はコチラ

これを適当な大きさに切って
バーナーで熱し

但し!このアルミメッシュだとバーナーで炙ると
火力が強すぎてメッシュ自体が溶け出します・・・
アルミだから当たり前だけど・・・・
なので出来ればアルミ以外の金属メッシュの方が良いかもしれないです
それと・・・
この方法だとメッシュを熱しすぎるとあっという間に
本体の方が溶けちゃうので
冷やす為の水や雑巾は必須アイテムです
で、これだけだと不安だったので
コイツを使いました

はっきり言ってバンパー素材に使えるかは不明ですが・・・


つーわけで、このまま一晩放置すればOK!?
とりあえず、強度は不明だけど
取れかかってるのが、これ以上酷い状態には
ならなくなりそうです・・・・?
でもって作業はまだまだ続くのだが
相変わらず・・・・・・・続く

明日は某地域活動で消防署に泊り込み
・・・・・参ったなー
過去のアーカイブはコチラでどうぞ!
この記事を見て面白い!役に立った!同情する!
と思われた方は是非下記リンクのクリックにご協力を!
