ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月14日

CLIPPERに楽ナビをインストーーール

ステップワゴンに入れてあった
楽ナビ AVIC-HRZ900を
仕事で使ってるクリッパーに入れました

正直、ほぼ毎日使ってる車だし
今まで使っていたポータブルナビは
やはり安かろう悪かろう的なところ満載だったし
当初は某オークション行きかと思ったけど
親父が・・・「これ使わないんだろ?軽に入れろ」

あれれ?目論見が・・・・


つーことで、軽に楽ナビ入れました

SANYOのゴリラですけどねセレナに比べて簡単に外れるわ(wこんなところにブレーキフルード入ってるんですよね

左・今まで使ってたDVDポータブルナビ
中・ここ(赤丸部分)を引き上げます
右・外れました





左・メーター上部は手前に引っ張れば外れます
中・ハイ外れました
右・今まで使ってたアゼストのカーステレオ


今の仕事車の前の仕事車もクリッパー(前期型)でして
このカーステは、その車から今のクリッパー(後期型)に付けた物です

フィルムアンテナは綺麗に剥がしても再利用は難しいかも?貼りなおしても上手く貼れてないと車検が通らないかも?です


左・ここもパネルを手前に引っ張ればOK
中・フィルムアンテナは新調
右・ギリギリだけどセラミックライン内に収めます

三菱ミニキャブのOEMなのでハーネスは三菱用


左・アンプベースも新調
中・三菱車用14Pのオーディオハーネスを使用
右・アンプベースとアンテナ線を繋ぎます

アンプベースを再利用するのでしたら
両面テープ部分をカッター等で剥がさないと駄目です
爪を広げて外そうとすると間違いなく片側が折れます・・・





左・バックカメラのケーブル配線
中・フロントウィンドーのパッキン部分にケーブルを押し込みます
右・んで、ここのネジ外し




左・パネルを外します
中・ナビ部分のポケットは裏側からネジ2本外すだけです
右・車速信号は白地に青線です




左・配線繋ぎ
中・バック信号は助手席足元のここから取れます
右・ヒューズボックスのところの赤/青線です


アゼストとかの資料だとバック信号はリアバンパー部分の
バックランプのカプラーから取れってことになってますけど
バックカメラつけない人だったら
わざわざバックランプのところまで配線しなくてもOKです





左・セキュリティロック掛けてたの忘れてました・・・
中・とりあえず仮収め
右・映るの確認してからパネル戻し





地デジもOK!


やっぱり4チューナーの地デジナビは映りが良いです
ナビの性能もポータブルより良いですね
スマートループも調子良いです



結論・仕事用の軽自動車とは言えやはり、そこそこのナビは必要。



ん?明日(正確には本日)久しぶりにキャンプに出掛けます
ここんとこ仕事やら何やらで忙しく過ごしてたので
久しぶりにノンビリしてきます

あと、セレナでの初遠出&初キャンプなのです


さ、もう寝よう。


過去のアーカイブはコチラでどうぞ!

  


Posted by nakztk at 00:12Comments(3)車関係