ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nakztk
キャンプ大好き
スノーボード大好き
(下手糞だけど・・)
MTB大好き
(へたれだけど・・・)
オーナーへメッセージ

2009年11月05日

初期型ステップワゴンを甦らそう!?21

車を買い替えられないので
早い話ナビを買い替えたわけで・・・

んで奮発?してバックカメラ取り付けと
ナビ連動のETCも買い替えたんですね


んで、こないだの続きです

取り付け前の状態取っ手を固定してるネジを2本外しますこの部分のネジも2本外します


左・取り付け前 中・バックドアの取っ手外し 右・ここのネジも外す


ネジを外せば後は引っ張って外すだけだけど・・・強力に嵌っててピンの方が抜けずに割れました・・・このままではカメラが付かないのでマーキング部分をカットします・・・・が


左・内張り剥がし 中・ピン残り・・・ 右・取り付け予定位置


最初のカット位置だとカメラが固定できないので、ちょっと切り目を入れたところで気が付きもう少し横にすることに・・・ライセンス灯の配線が入っている個所から内張り内側に配線を入れますパッキンにカメラ配線のコネクタ入らないのでカット


左・結局ココに仮設置 中・ライセンス灯配線個所から引き入れ
右・パッキンをカット

配線を引き入れビニールテープ処理して元に戻します車内に引き入れる部分のゴムパッキンを外しますバックドアから車内に引き入れるため通線ワイヤを使います

左・配線引き入れ 中・車内に引き入れ部 右・仕事道具で通線準備

あとは元に戻すだけ結局ナビ本体を付けていないので仮固定のまま・・心配だったライセンス灯の明かりを遮ることは有りませんでした


左・パッキンに通線完了 中・ビニールテープで仮固定中 
右・カメラ取り付け後のライセンス灯の照らし具合



んで、肝心なナビ本体は昨日・・・つか一昨日
の祝日、取り付けました


その模様は、また今度!




バックカメラのケーブル通線に大変役立ちます








過去のアーカイブはコチラでどうぞ!


















同じカテゴリー(E-RF2 初期型ステップワゴン)の記事画像
77777
初期型ステップワゴンを甦らそう!?26
初期型ステップワゴンを甦らそう!?25の続き
初期型ステップワゴンを甦らそう!?25
初期型ステップワゴンを甦らそう!?24
初期型ステップワゴンを甦らそう!?23
同じカテゴリー(E-RF2 初期型ステップワゴン)の記事
 77777 (2010-08-20 21:12)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?26 (2010-04-11 18:19)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?25の続き (2010-03-15 18:56)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?25 (2010-03-11 20:58)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?24 (2009-11-17 19:11)
 初期型ステップワゴンを甦らそう!?23 (2009-11-14 18:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初期型ステップワゴンを甦らそう!?21
    コメント(0)